« 2009年12月 | メイン | 2010年02月 »

2010年01月31日

2010年1月の走行距離

ESCAPE:80.35km
Esola:57.35km
雪&雨の日が多くてやっぱり全然走れませんでした。
それはそうとEsolaのブレーキがすり減ってるので交換しないと…。

'10冬アニメ雑感

1月も終わり、2010年冬放送開始のアニメも大体出揃ったので、'09秋アニメに続いてさらっと感想をば。
今回も気に入った順ね。

デュラララ!!

原作既読。
原作のイメージはそのままにオリジナルのエピソードを加えたりと上手く作っている印象。
毎回視点が違っているのも群像劇らしくて良い。
まだまだ盛り上がりにはやや欠けるけどこのままやってほしい。

ダンス イン ザ ヴァンパイア バンド

原作は3巻まで既読。
第1話の冒頭でいきなり作品内番組が始まってどうしようかと思った。
主人公が記憶喪失だったりと原作からの変更点も多いけど、アニメならではの改変としては成功かと。
シャフト+新房監督の演出が作品的にも合ってる。私がヴァンパイア好きなのを差っ引いてもかなりいい出来かと。

はなまる幼稚園

原作既読。
杏ちゃんを始め子供たちが可愛い。全体的にほんわかした雰囲気で安心して観られる。
EDの遊びっぷりがガイナックスらしいと言えなくもない。
深夜じゃ無くて夕方放送でも、と思わなくもないが、どことなく深夜アニメっぽい雰囲気もあるんだよね。おもしろいから時間枠は気にしないけど。

バカとテストと召喚獣

原作既読。
1話は微妙だったけど、だんだん面白くなってきた。
1・2話で原作1巻の話を端折りながらやり、3話以降はラブコメ展開。
原作のメインは召喚獣による試験召喚戦争だけど、1話を見る限りアニメの演出として成功しているとは言い難いのでこの路線のドタバタコメディで進めた方が吉かと。

刀語

原作未読。
月1の1時間放送という『フィギュア17』を思い出す放送形態。
なので1話のみの評価となるけど、西尾維新原作らしいテンポの良い会話のやり取りがおもしろい。
原作に近いキャラデザも観る前はどうなのよと思っていたが、実際に動いているのを見ると全然問題無し。
今後の展開次第ではもっと上位に上がる可能性大。

のだめカンタービレフィナーレ

原作当然既読。
『のだめ』の第3シリーズ。相変わらずの安定感。
ただ、原作は後半そんなに面白くないのでその辺をどううまく料理してくれるか。

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト

不思議な世界観の作品。色々謎や伏線を交えつつ、今のところはゆったりとした日常アニメといった感じ。
今後の展開でおもしろくも大コケもありそうな感じだけどしばらく様子見。
キャラデザはさんざん言われてるけど『けいおん!』風味じゃ無い方が良かったな。

ひだまりスケッチ×☆☆☆

原作未読。旧シリーズ未見。
3度目のアニメ化。過去のシリーズは観てないけど、ゆるりとした日常アニメなので特に気にせず観られる。
吉野家先生は残念美人だなあ。

おおかみかくし

原作未プレイ。
『ひぐらし』の竜騎士07原案という事で、雰囲気的にも良く似てる。
明るい日常に忍び寄る狂気の世界、という感じ。今のところ謎をはらみつつも平和な日常が続いているが、今後どういう展開が待っているか楽しみ。

聖痕のクェイサー

原作3巻まで既読
今期屈指のエロアニメ。地上波版はエロが規制されて話が訳分からなくなっている。有料配信されているディレクターカット版は確かにこりゃ放送できないわ、というエロアニメ。ときどきギャグでやってるんじゃないかというくらいのエロっぷり。
エロ要素を除けば厨二病邪気眼アクションアニメとしてそれなりにおもしろい。

おまもりひまり

原作は1巻だけ既読。
エロアニメその2。よくあるハーレム系ラブコメ。
4話で主人公が敵の手にかかり瀕死になったりと妖怪バトル的な展開もあるけど、ハードな話は誰も期待してないと思われるのでエロコメ路線がいいかと。
割り切ってドタバタラブコメに徹すればそれなりに観られるかな。

れでぃ×ばと!

原作既読。
エロアニメその3。規制無しに普通に乳首とか出すあたりがさすがAT-X。
特筆して褒めるところのない、普通のハーレム系エロコメですな。
中原麻衣のツンデレ演技と川澄綾子の腹黒演技はいいけどそれだけで観るのは辛いか。
キャラデザがもう少し原作に近ければよかったんだがなあ。

ちゅーぶら!!

原作は2巻まで既読。
エロアニメその4、ではないか。パンツアニメ。
下着について真面目に扱っているのだけど、女子中学生がこんなアニメを観る訳も無く、ターゲットが不明。
下着を他のものに変えても最近はやりの女子部活ものとして成り立つ作品ではあるが、どうにも微妙。
 
 
 
今期は大外れという作品は無いけど、突出した作品も無い感じでした。どの作品も70~60点くらいという感じ。
中途半端な作品が多いと切るに切れないので面倒なんだよなあ。まあ、最近はアニメ観る時間もあるのでいいっちゃいいんだけどね。

2010年01月27日

魔法少女、観てきました。

というわけで、映画『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』を観てきました。
元々あまり観る気は無かったのだけど、新潟では『Fate』も『ハルヒ』も『文学少女』も『マイマイ新子と千年の魔法』もやらないので、せっかく上映される『なのは』くらいは観ておこうと。
トロステでも紹介されてたし、Tジョイ新潟万代は平日の昼間の上映は割引で観られるしね。
テレビシリーズは3話まで観て切ったので、観に行く前にDVDを借りて予習も怠らない。

感想はと言うと、おもしろかったです。
テレビシリーズの序盤は劣化版『カードキャプターさくら』みたいな展開だったり、本筋とは関係無いスピンアウト元の『とらいあんぐるハート』のキャラが出張ってたりと、冗長と言うか退屈だったんだけど、劇場版では話の大筋はそのままにそれらの要素をほぼばっさりカット。なのはとフェイトの絡みを中心に魔法アクションをメインにした展開に変更している。
お陰でストーリーもテンポ良く、それでいて駆け足になることも無く上手く話を纏めている。
追加されたフェイトとプレシアの過去の話も物語を補完してわかりやすくするのにかっている。

テレビシリーズでは微妙だった作画もさすがに劇場版と言う事でよくなっており、なのはもテレビの2割増しで可愛い。
アクション中心のストーリー展開に変更されているので、もちろん戦闘シーンの迫力はなかなか見事。

問題はと言えば、俺が途中で睡魔に負けて寝ちゃったことだな。いや、ストーリー自体は中だるみすること無くずっと盛り上がってたんだけど、昨晩あまり良く寝れなかったせいで…。勿体無いことをしてしまった。

TVシリーズを観てなくても十分楽しめる良作かと思うので、興味のあった方は観ても損はしないはず。おすすめです。

2010年01月22日

初乗り&初もうで

寒いからって引き籠ってるのもなんなので自転車ででかける。
雨も雪も降ってないし、路面も半乾き状態なので雨天用のEsolaでなくESCAPEに乗る。
今年に入ってからずっと天気が悪かったのでESCAPEは初乗り。
やっぱり同じ自転車でも、雨の中Esolaに乗るのとは大違い。気持ちいい!
近所の本屋に行くだけのつもりだったのだけど、ひさしぶりの自転車が気持ちよくて、ついつい新潟島を一周してしまいました。
途中、初もうでをしてなかったことを思い出し、護国神社でお参り。
帰り際に雪が降り出したけど、本降りになる前になんとか帰宅。
今日の走行距離は25km。ちょっと走り足りないけど、気温も低く、天気も悪かったからこんなもんか。
今年も自転車でいろいろ出かけたいものさね。

とその前に、雨天用のEsolaはもちろんESCAPEも結構汚れてたので洗ってあげないと…。寒い日に自転車に乗るのはなんともないけど、自転車を洗うのは嫌なんだよなー。

2010年01月19日

太った

太った。
ちょっとショック。

昔から太らない体質だったので、普段から体重を気にしたことってほとんど無かった。
特に食生活に気をつけてるわけでもないし、自転車以外の運動をしているわけじゃないけど、常に67kg前後をキープしていた。
ここ数カ月体重計にも乗ってなかったのだが、先日何気なく体重を計ったら、78kg。
体重計が壊れたかと思ったよ。70kgを超えたことでさえ数年前に1回しかなかったので。

前に体重を計った半年前の健康診断から特に変わったことは何も…、と思ったけど、もしかしてアレか。仕事帰りのビールと一緒にフライドチキンとか唐揚げを買ってたせいか。
ビール太りの主な要因はビール自体よりも ツマミにあると四次元殺法コンビも言ってるもんなー。
自転車通勤しているということでそうそう体重増えないだろうという油断もあったけど、雪のせいでここ最近ろくに乗ってないし。
そういえばズボンの太ももの辺りがきついなあとはちょっと思ってたんだけど、自分が太るという発想がなかったので気にしてなかった。

太らない体質だったせいもあって、太っている人に対して節制のできていないと低く見るところがあったんだけど、これじゃ偉そうなことは言えないなあ。
やっぱり俺も若くないってことか。中年太りを気にしなくちゃいけないお年頃なのかね。

つーわけで、ダイエットをすることにしました。
特に運動をするつもりは今のところ無いけど(もちろん自転車は乗る)、食事の節制と酒のつまみを控える方向で。
体重の変化を記録するためにチャロッグに登録してブログのトップページにもグラフを表示するようにしました。
とりあえず、しばらく頑張ってみようかと思います。

2010年01月18日

郷里大輔さん死去

『ゲゲゲの奇太郎』の目玉のおやじ役で知られる田の中勇さんの訃報が報じられたと思ったら、今度は郷里大輔さんが亡くなったという。

70年代から最近に至るまで、渋く、強面する演技で多くのアニメで悪役を演じた。
代表作は、『キン肉マン』のロビンマスク、アシュラマン、『機動戦士ガンダム』のドズル・ザビ、『北斗の拳』のウイグル獄長、『ドラゴンボール』の牛魔王、閻魔大王、ミスター・サタン、『機動戦士Zガンダム』のバスク・オム、『魁!!男塾』の江田島平八、『機動警察パトレイバー』の山崎ひろみなどなど。
アニメ以外にもバラエティ番組や報道番組のナレーションも多く、その特徴的な声は聴けば誰もが「ああ!」と思い出すことだろう。

個人的には『剛Q超児イッキマン』のサムソン、『太陽の勇者ファイバード』宇宙皇帝ドライアス、鎧伝サムライトルーパー』沙嵐坊あたりも印象深いが、やはりなんといってもロビンマスク。今でもロビンの数々の名セリフが頭をよぎる。

詳しいことはわからないが自殺だったとのこと。事情は知るべくもないが、演じた役柄と違い、非常に優しい方だったとのことなので自分を追い詰めてしまったのかもしれないが、なんとも残念でやり切れない。

今日は『キン肉マン』のDVDを視聴して、郷里さんを偲ぼうと思う。

最後に…。

2010年01月03日

きんが

今年も3日ほど過ぎてしまいましたが、あけましておめでとうございます。

今年は数年ぶりに正月休みがあったので、だらだらと三が日を過ごしました。
昨日、親戚の集まりと友人と飲みに行ったくらいで、後は惰眠を貪ったり、だらだらPS3版Wizをやったりと見事な寝正月っぷりでした。

毎年のように更新が滞っていることを反省(するフリを)してきましたが、今年は止めときます。
まあ、去年はめがきゅーうぃきを復活させたり、Twitterを始めたりとまったくさぼりまくってたわけでも無いですし。
今年は実生活の方がちょっと大変になりそうですが、ネット上の活動は今まで同様気の向くままやっていくことと思います。
こんなサイトおよび私ですが、今年もよろしくお願いします。