« 2008年12月 | メイン | 2009年02月 »

2009年01月25日

スノーボード合宿ふたたび

3日にも日帰りで行ってきましたが、昨年に引き続き、今年も友人H、Sと泊まりがけのスキー合宿(旅行、と言ったら訂正された)に行ってきました。


今回は2日とも南魚沼市の石打丸山スキー場。
予報では荒れ模様だったけど、2日とも嫌味なくらいの好天でした。多少は降ってくれた方が雪質的には良かったんだけどね。

もともと経験者のH、私同様昨年初体験だったもののその後何度かやっていたSに比べて初心者の域を脱していない私。二人の足を引っ張りまくるのもなんなので初日の午前中にスノーボードスクールを受講。


         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『スノーボードスクールを受講したら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ         前より下手になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    運動音痴だとかヘタレだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

あれー? なんで横滑りすらまともにできなくなってますか、私?
なんか頭で考えすぎて体がさっぱり動かなくなってしまったらしい。
いやあ、運動神経の無さには自信があったけど、ここまでとはさすがに思わなかった。
その後、Hによる特訓のお陰でなんとか来る前よりは上達しました。
あと2,3回行って、もうちょっと体力と身体の柔軟性と勇気と根性を養えばまともに滑れるようになるんじゃないかな。……結構絶望的じゃね? それって。

泊まった宿は石打丸山スキー場にほど近いホテル古城館
一応私が幹事という事で宿の手配をしたのだけど、駅からホテルまで、ホテルからスキー場まで送迎バスは出してくれるし、24時間入浴可能な温泉有りでチェックアウト後も無料で入浴可能だし、何より夕飯(もちろん魚沼産コシヒカリ使用)が旨い! と1泊1万円以下のホテルとしてはなかなかいいところだったんじゃないかと思う。
ただ、、フロントのじーさんがかなり頼りない感じで料金の計算間違ったりとか、レンタルのスノボやシューズがかなりボロボロでひどかったり、レンタルショップのおっさんもかなり適当だったり、温泉が狭くて人が増えるとすぐいっぱいになっちゃうとか、と色々困ったところも多かった。手放しでおススメはできないかなあ。
あと、ゲームコーナーに『対戦ぱずるだま』があって懐かしかった。田舎の温泉宿はこうでないと!

今回も色々あったし、あちこち痛くなったし、なかなか大変でしたが、まあ過ぎてしまえばなかなか楽しかったな。
正直、また行きたいような行きたくないような微妙な気分ではありますが。ただ、気の置けない友人とこうやって旅行もとい合宿に行けるってのは嬉しい事だね。

2009年01月20日

初もうで

1月に入り雪が積もったかと思ったら暖かい日が続いて、新潟市内の雪もすっかり消えてしまった。
仕事が休みの今日も朝からよい天気。そういや今年は元日から仕事で初詣に行っていない、ということでポタリングがてら護国神社へ。
ま、不信心者の私、自転車に乗る事が主で初詣の方がついでだったりしますが。


海岸沿いを走る。冬の日本海って、なんかワクワクする。


初詣の時期にしか行かないので、人が少ない護国神社はちょっと不思議な感じ。
ちなみにうちの初詣は毎年護国神社。なんたって両親の結婚式まで護国神社だったので。なもんで高校の時だったか、友人に白山神社に初詣に誘われて断った覚えがある。変なところで義理堅いな、俺。

初詣はちゃっちゃと済ませて市内をぶらりと走る。
いつの間にか小針のブックドームが潰れていた。残念。
立ち読みOKの某書店で『弱虫ペダル』の最新刊を読む。そのうちまとめて揃えよう。

2009年01月13日

鯖煮やってます

今年の初夢は、なぜかわが団体の社長にノエルが就任し私は副社長に降格、霧子さんと一緒にこきつかわれるという訳の分からん内容でした。
つーかよりによってもノエルかよ。…それでも上原さんよりマシな気がするのがアレですが。

レッスルエンジェルス サバイバー2(通常版)レッスルエンジェルス サバイバー2(通常版)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

そんなわけで『レッスルエンジェルスサバイバー2』に今更ながら語っておこう。
2年前、10年の沈黙を破り復活した『レッスルエンジェルス』シリーズ新作『レッスルエンジェルスサバイバー』の続編。

今作の特徴を一言でいうと“正当進化”というところ。
ファンの意見を取り入れ、前作での不満点を大幅に改善。ゲームとして色々問題が多かった前作に比べてかなり遊びやすくなった。
前作にイマイチのめりこめなかった人にもやってほしいし、このレベルならば他人に勧めても罪悪感を抱かなくてすみますな(どんだけ酷かったんだよ前作)。
つーか前作の時点でこれくらいやってほしかったってのも正直な気持ちではあるのだけど、
ただ、ゲームのおもしろさがプレイヤーの妄想力に依存している部分が大きいので、いくらゲームとしての出来が良くなっても楽しめない人にはまったく楽しめない可能性も大。逆に私のようにプロレス好きでギャルゲー好きの人間には至高のゲームともなりうる。
試合のバランスやCPUの思考、グラフィック面の劣化など、相変わらず細かい不満点はあるけれど、この辺は次回作に期待しましょう。新作作る気満々みたいだし。
個人的には、PSPあたりで『レッスルエンジェルス愛』フルボイス版、『レッスルエンジェルス雀』、旧作のストーリーダイジェストなどをまとめたファンディスクでも出してほしいところだけど、権利関係もあるし難しいかねえ?

一応、私のプレイ状況などもさらっと。
団体名は「エンジェルゲート」、時代は「新時代の幕開け」編で開始。現在10年目。
獲得した選手は入団順に、ソニックキャット、金森麗子、ディアナ・ライアル、サッキュパス真鍋、ノエル白石、ウィッチ美沙、大空みぎり、SA-KI、栗浜亜魅、星野ちよる、早瀬葵、ペガサス藤原、沢城小鳩、アームズ・零、カオシック楠木、スカーレット小嶋。
『2』からの新キャラと前作で獲得しなかった選手(ノエルは新潟出身なので獲ったけど)中心にしたら、正義のヒロインやら魔女やら淫魔やら使い魔やらギミックレスラーばかりのかなりダークスターカオスな団体になっちゃいました。まあドラゲーの女子版と考えればおかしくないかもしれないけど。
経営的に苦しかったのは序盤くらい、それもソニのお陰で乗り越えられました。人気重要。
ソニックのエース時代から、みぎり絶対王者時代を経て、群雄割拠時代となっていたけど、評価値が頭一つ抜けている早瀬がエースに君臨しそうな感じ。いくら2Pが資質ランダムとはいえ、$貧がエースってのはどうかと思いますが。

私のプレイスタイルはタイトルマッチや最終戦だけ自分でマッチメイクをして、あとはオートを少し手直し。タイトルマッチや気になる試合だけ観戦し、基本的に自分では試合の操作は無し。
試合の記録はタイトルマッチの記録だけノートにメモ。
世の社長さん方はしっかり記録を取って、脳内でアングルを作って、マッチメイクも全部手動でやって、しかもブログにプレイ日記(含む妄想)をアップしているような人も多いけど、私はそこまでのやる気も妄想力も無いし、これくらいの労力でまったり進めるのが性に合ってるかなあ。
酒でも飲みながら、まったりとお気に入りの選手の試合を観戦する夜はなかなか格別。
ただ、ここのところなんかバタバタしててプレイ出来てません。丁度10年目でファイナルシリーズの年だし、そろそろ新規プレイで新しくやり直そうかなあ。

2009年01月06日

『レッスルキングダムIII』にノア参戦

ノア勢が参戦するので久しぶりに新日の中継を観ました。
なかなかおもしろかったのでさらっと感想をば。

○中邑・後藤vs三沢・杉浦●

スギの強さが光った試合。
杉浦が選ばれたのは三沢の用心棒的な役割を期待されての事だろうけど、期待に見事に応えた。
結局ギブアップは取られたけど、中邑相手に押し気味に試合を進めていたし、4人の中で観客に一番印象を残したのもスギだろう。
三沢は出番こそ少なかったけど、エルボーも切れていたし、エメフロも(優しい角度だったけど)綺麗に決めてたのでまあまあ良かった。
中邑と後藤も試合自体は悪くなかったけど、試合後のコメントがいかにも新日らしくて苦笑するやらげんなりするやら。あれだけスギに押されてたんじゃあ説得力無いよなあ。
まあ、社長のコメントも逆方向にアレですが。新日側とテンション違いすぎ。

●中西vs秋山○

こちらは逆に中西の強さが光った試合だったなー。ラストはエクス連発で無理矢理獲った感じ。
直線的なタイプとやるのは得意なはずの秋山がかなりやりにくそうだった。小橋や健介あたりとはまた違う、独特のリズムというかテンションがあるんで合わなかったのかねえ。先輩に遠慮は無かったと思うけど。
しかし、中西ってもう43か。全然変わらんなー。

●武藤vs棚橋○

正直、それほど興味は無かったんだけど、思いのほかいい試合でした。
棚橋って久しぶりに試合観たけど、良くなったなー。ウザい勘違い系ナルシーキャラを完全に確立した。いや、これでも褒めてます、一応。あーいう個性はアリだと思う。
相変わらずのスリングブレイド連発はどうかと思うけど、ただのダイビングボディプレスを説得力ある必殺技に昇華させてるし、いいレスラーになったんじゃないかな。
そしてムトーさん。相変わらず低空ドロップキック、ドラゴンスクリュー、足四の字、シャイニングウィザードしか出してないにも関わらずあれだけ魅せるんだから、やはり武藤敬司。年齢も46になり、膝も小橋並みにボロボロなのによくやってるよ、ホントに。

ノアと新日の絡みも随分久しぶりだったので、かなり新鮮な気分で観られました。
あまり乱発するもんじゃないけど、やはり対抗戦はいいな。今度はもりしやリキと新日勢の試合も観てみたいところ。

2009年01月05日

お正月'09

年中無休がウリの仕事なのだけど、2~4日と3連休でした。
せっかくの連休なのでだらだら無為に過ごしたかったのだけど、なんか色々あったのでざっと振り返ってみます。

2日。
恒例の親戚の新年会。
スルーしても良かったのだが、祖母に会いたかったので顔見せ。
昨年半年以上入院していて、入院中はかなりボケ気味、88歳と高齢なこともあって正直覚悟してた部分もあったのだけど、家に帰ったらすっかり元気になって一安心。長生きしてほしいもんである。

その後、友人S、H、Y、Iと集まってカラオケ&飲み。
自分でもビックリするくらい、いつもに増してテンションが低かったな。ううう、場を盛り下げてゴメンね。

3日。
♪2度と来ませんと決めたはずなのに このおぞましい雪山旅行♪
つーわけで、友人S、Hと日帰りで2度目のスノボツアーin舞子。
今回の発見は、雪の中に頭から突っ込んで足だけ出ている状態はアニメやマンガの中だけで見られるわけでは無いというのが分かった事、また、スノボでそういう状態になった場合、自力で脱出するのは極めて困難であるという事、だな。
信じられるかい? 月末に今度は泊まりがけで行くんだぜ?

帰りにヨドバシカメラでPSPを半ば衝動買い。しばらく遊び倒せそうだ。

4日。
朝から筋肉痛で全身が痛い。とほほ、情けない。
友人F&T先輩と例によってボードゲーム。
今回は10年の封印を解かれた『History of the World』、神の視点から世界の歴史を体感するゲーム。
日本語ルールが無くて、英語マニュアルを怪しい英語力で読み解きながらやったため、ただでさえ時間がかかるゲームが更に時間がかかったが楽しかった。最下位だったこともあり、ルールを再確認してまたじっくりやってみたい。
ゲームの後は飲み。年末にすでに1回飲んでいるので今回は軽くまったりと。
高校を卒業して十余年。いつまで一緒にゲームをやれて、いつまで一緒に酒を飲めるんだろうね。

2009年01月01日

ゆくとしくるとし

あけましておめでとうございます。

年越しの瞬間は『レッスル』をやっていました、と書くつもりだったのだけど、なぜか両親と一緒に紅白歌合戦を最初から最後まで観てたせいで『レッスル』やれませんでした。つーか紅白を最初から最後まで観たのって生まれて初めてかもしれん。
そんなわけで年越しの瞬間は今日は一日 アニソン三昧を聞きながら2ch見てました。アニキの『ムーへ飛べ』は年越しに相応しい名曲ですな。後半は全然聴けなかったので録っておいたのを後でまとめて聴こう。

ここ数年、年頭のエントリでは更新が滞っていることを反省するフリをしてましたが、さすがに飽きてきたので今年は止めにします。
更新せねばせねばと思いこむことで、変に力が入ってかえって更新できなかった気もするので、もっと気軽にやっていこうと思います。……これ以上気を抜いてどうするんだって気もしますが。
ただ、サイト消失事件で失われためがきゅーうぃきはなんとか復活させないとなあ。

さて、だらだら続けてきたこのサイトも今年で10周年だったりします。
だからといって何が変わるわけでもなく、相変わらずだらだら続いていくかと思いますが、今年もよろしくお願いします。