« 2008年09月 | メイン | 2008年11月 »

2008年10月30日

天使再臨

『ガンダムOO』の感想とかじゃありません。スメラギさんのやさぐれっぷりについても語ったりしません。

というわけで、『レッスルエンジェルスサバイバー2』の発売まであと1週間となりました。
公開された情報から考えると期待せざるを得ません。
ま、ファミ通のレビューは「6/5/5/5」とかだったらしいけど、大手に甘くギャルゲーに厳しいファミ通だし、ゲームとして色々アレだった前作でも十分楽しかったので無問題でしょう。

レッスルエンジェルス サバイバー2(限定版) 特典 ボイスCD「どきどきエンジェルボイス」 + Amazon.co.jpオリジナル ミニサウンドトラックCD付きレッスルエンジェルス サバイバー2(限定版) 特典 ボイスCD「どきどきエンジェルボイス」 + Amazon.co.jpオリジナル ミニサウンドトラックCD付き


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

前回サントラCDが延々と発売されなかった&テレカの画像は今回もエロ本(=コンプリートガイド)に収録されることを期待してAmazonで予約。
限定版はすでに売り切れてますな(通常版はこちら)。konozamaにならないことを祈ろう…。

んで、ワクテカにまかせてこんなもんをつくってみました。

曲を差し替えただけなんでMADなどと言えるもんじゃないですが。
意外とシンクロ率が高いですな。「闘志を燃やす」とか「集いし仲間を信じて」とか。
UPした後で似たようなのを見つけたけど気にしない方向で。
怒られるとヤなので発売後しばらくしたら消します。
今回も団体名は『エンジェルゲート』でやる予定。前作は上原さんにウルティモ校長役をやってもらったけど、今回はどうしよう。『新時代の幕開け』編でも上原さんまだ現役かなあ?

発売前にやってないゲームや観てないDVDなんかは片づけておかねば…。
なんか弟が借りてきた『リトルバスターズ!エクスタシー』とかあるんですが、発売前に終わるか? やっとかないといけないよな、女子野球的な意味で。

2008年10月27日

『NG騎士ラムネ&40』DVD-BOX DISC5

しばらく止まってた『ラムネ』DVDの感想ですが、もうすぐキングスカッシャーのフィギュアも発売されることだし再開したいと思います。

#25 晴れ姿!三人娘の聖なる力

ドキドキスペースの神々、って何? そういやゴブーリキ以外に神様的なものって出てこないよな。神殿やら巫女やらはいるのに。
ハラハラワールドがドキドキスペースの中にあるってのはこの世界の常識だと思ってたんだが、この頃はみんな知らなかったのね。ビバ後付け設定。
タマQもドン・ハルマゲがゴブーリキの魂だってことくらいもっと早く気づいても良さそうなもんだが。あいつ、ロボットのくせに記憶力無いからなー。
シリアスな展開なのにココアたちがレスカのお尻を無理矢理見ようとしたり、洗脳されたダ・サイダーがいつも通り血圧アップしたり、三姉妹がランバダ踊り出したりするあたりが『ラムネ』だよなー。
あとアララ城大洪水事件が非常に気になります。あのココアがテンポアップするなんてどんな大事件だったのだろう。

#26 必死の反撃!ダ・サイダー散る

アララ国の財産に釣られてあっさり姉であることを認めるレスカさん。さすがです。
ダ・サイダーとクィーンサイダロンが仲間になり、ようやく守護騎士勢ぞろい!
だけど復活したゴブーリキの前に役に立たない守護騎士たち。ダメじゃん。やっぱり40体揃わないとダメなのかねー?
そしてダ・サイダーの見せ場! やっぱバリヤーはパリンと割れなくちゃよねー。

#27 ホイホイ城崩壊!さらばタマQ

前回のストーリー長! 聖闘士星矢かよ。
ラムネッカの戦士たちが戦車で応援に。そんな戦力があるならさっさと出せよ。ホイホイ城突入時からいればもっと楽にドン・ハルマゲのところに辿り着けただろうに。
エネルギーをすべて注ぎ込む、ってタマQのどこにそんなエネルギーが? でもいつもタマQの中に守護騎士が収まってるわけで実はタマQってすごいエネルギーの塊なのかも。
タマQと守護騎士のエネルギーを集結させたサムライオン! そしてBGMは名曲『闘え!キングスカッシャー』、これは燃えざるを得ない!
今更おせーよと思ってたラムネッカの人たち、ちゃんと役に立ったなー。
ラムネッカの反対側がアララ城。ハラハラワールドって球体じゃないよね?

#28 まだ続くの!?破壊戦士現わる

自から「まだ続くの!?」とか言っちゃう辺りが『ラムネ』らしいよなー。
金魚のお墓の隣って、もっと大きなお墓作ってやれよ。金魚と同じ扱いは無いんじゃ…。
なんというタマQの死ぬ死ぬ詐欺。つーか一応ロボットなんだからエネルギー切れで死ぬとかそもそも無くね?
「あんたが死んだらこのお城もぜーんぶあたしのもんってことよね!」十数年ぶりに会った娘にそんな言葉をかけられた王様の心中やいかに?
ゴブーリキ、なんで破壊戦士を今まで温存してたんだろうね。やっぱりゴブーリキとして復活しないと操れなかったのかな。
ミイラ婆さん初登場。ミイラ婆さんもさっさと出てきて色々教えてくれれば良かったのに…。
サムライオンが火を吐いた! そんな武装あったんだ。いつも体当たりしかしないんだもんな。『スパロボ』に参戦したら実装されるのだろうか? 気力130以上でサムライオンに変形可能、武装は炎と噛みつき、体当たりって感じかな。
女子高生からのファンレターって、ダ・サイダーがボヤッキーのようなこと言ってると思ったら、小山さんが脚本でした。
偶然からロイヤルスカッシュ初披露。あの位置だとお城も木っ端微塵だと思うんだが上手く避けたということにしておこう。

#29 ヘビメタコ裏切りのバラード

ドキドキスペース編開幕。OP/EDも変更。やっぱり第2期OPは映像も歌も素晴らしすぎる。いまだにアニメの主題歌でベストを挙げろと言われたら『めざせ!1番!!』と答えるもんなー。
今回からキャラデザ&コスチュームも一新。一気にみんな垢抜けました。
……そうか! ハルク砲艦だからイチバン号だったのか! 十数年間気づかなかったよ。
仕置きロボも再就職。キャラが変わりまくりなのがおもしろい。
ヘビメタコが裏切ったとみせて…、という話。ダ・サイダーとメタコよりはレスカとメタコの関係がポイント。

#30 代理戦争!?命をかけたギャグ

パロディネタの多さとギャグのおもしろさで屈指の名エピソードと言える回。
全編に至り『アイドル伝説えり子』&『アイドル天使ようこそようこ』の徹底的なまでのパロディ。「ヤエ子のヤはヤエ歯のヤ」とか『ようこ』のファンが聞いたら暴れ出すんじゃないか。
当時は気付かなかったけど、どっちも葦プロ制作だったのね。さすがに自社ネタじゃなきゃここまでやれないか。
もちろんゲストヒロイン・ヨルルンのCVは矢島晶子さん、ヤッキュンのCVはかないみかさん。矢島さんはヨルルンのイメージソングもボーカルアルバムで歌ってます。パロディキャラのイメージソングをアルバム収録ってのも考えてみれば凄いな。。
パロディ以外でもラムネスとダ・サイダーのダジャレ対決もテンションが高くておもしろい。
破壊戦士のガラシャーンとカスガーノのCVはどちらも2回目の出演となる鷹森さんと水谷さん。それぞれ『えり子』と『ようこ』に出演しているという徹底ぶり。つーか仲違してないでさっさと石板持ち帰れば良かったのにねー。

2008年10月18日

アニキ再臨! 『ヒーローは永遠に! inアピタ』

恒例の(と言ってもいいよね、もう)アピタで行われるBSNスペシャルライヴ『ヒーローは永遠に』、今回は水木アニキが再登場。
昨日の正之さんのライヴのため休みを取っていたため、当然参加。

例によって自転車でアピタ新潟亀田店へ。新潟は最近好天続き。多少向かい風だけど爽やかで気持ちいい。
開始時間の20分ほど前にアピタについたものの様子がおかしい。いつもの特設スペースには何も無いし、店内を回ってもそれらしいスペースも無し。
困ってサービスカウンターのお姉さんに聞いてみたら「小新のアピタですよ」って、ええ!?
いやちゃんと確認しなかった私も悪いんだが、今までずっと亀田のアピタだったじゃん。今回も亀田だと思うだろ普通。
慌てて自転車で10kmの道を帰る私。帰りは追い風なのが救いだが、気持ちがいいなどと悠長なことはいっていられない。35km/hオーバーでひた走る。くそー、最初からわかってたらウチから5分だったのにぃー。

結局アピタに到着して会場に辿り着いた時にはライヴはすでに半分終わっていた。
後で他の参加者のブログやmixiを見たところ、前半は『マジンガーZ』や『コンバトラーVのテーマ』など定番曲を歌っていたらしい。
後半も『仮面ライダー』メドレーや『超人バロム1』、『ルパン3世 愛のテーマ』、『キャプテンハーロック』などお馴染みの楽曲を歌唱。
公開録音終了後は『懐かしくってヒーロー』も熱唱。
定番曲ばかりだったし、半分しか参加できなかったので物足りなかったのは確かだけど、久しぶりにアニキの生歌を聴けたのは嬉しかった。還暦過ぎても相変わらずエネルギーに満ち溢れてるなー。凄すぎる。
また、ぜひ新潟で熱い雄叫びを聴かせてください。待ってますので。
あ、会場で会った友人Tくんも最初亀田店に行ったらしい。やっぱり亀田だと思うよなー。

来週は成田賢さんが登場(今度は亀田店へ)。残念ながら仕事なので東鳩キャラメルコーン『誰がために』を聴くことはできません。
BSNラジオの放送だけでも忘れないようにしなくては…。

2008年10月17日

山本正之ライヴ 東京スタンダードショー 「solo弾きの夜」

マサユキ前線の真っただ中ながら東京・吉祥寺で“普通の”ライヴが開催。
新潟のマサユキ前線に参加したばかりだけど、久しぶりに普通のライヴも聴きたい! ってことで行ってきました。

早朝の高速バスで上京。
高速道路が事故で一部通行止めだったため1時間ほど余計に時間がかかったため昼過ぎに池袋到着。

ライヴまで時間があるためまず神楽坂をぶらりと散策。
久しぶりに理科大のカレーうどんでも食べようかと思ったけど、わざわざ微妙なものを食べる必要もないので神楽坂飯店でラーメンを食べる。

その後は秋葉原へ。平日でもやはり賑わっている。
昔ほど秋葉原という街自体に魅力は感じないけど、PCやPCパーツを見たり、中古CDやゲームを漁ったりしてればそれなりに時間は潰せる。
ブックオフで『タイムボカン王道復古』のCD2枚と『星の丘学園物語』のボーカルCD(250円)をゲット。『王道復古』のCDは前から探していたので嬉しい。『風雪マタタビンガー』デモテープしか聴いたこと無かったんだよねー。

ライヴ会場のある吉祥寺へ。
今回の会場は今春の『アニソンしばり! 』と同じスターパインズカフェ。今回も会場に観客がぎっしり。
前線では無いのでサインは無いけど、会場を回って正之さんが挨拶&握手をしてました。やっぱり距離の近さがこういう会場の魅力だね。

メドレー
 ヤッターマンの歌~オタスケマンの歌~逆転イッパツマン~100点シュッパツマンの歌~快諾サシアゲマンの歌
人妻セレナーデ
私のカレは隠れキリシタン
大嘘忠臣蔵
やっぱり解散自民党
熱血ファイターズの歌2008
がんばれ山本和範名選手
花ばばあ
アニーよ恋をとれ ANNY GET YOUR LOVE
ヤットデタマンの歌
銀河旋風ブライガー
黄金戦士ゴールド・ライタン
黒百合城の兄弟
星に抱かれて
忘れられない人
奇跡の雫
ORIGINAL -起源-

二双舟

ここ最近、マサユキ前線やリクエストショー、アニソンしばりなど正之さんのライヴには参加していたので忘れていたけど、いわゆる普通のライヴに参加するのって、05年10月の『星のキャロライン』以来だから3年ぶり。思ってた以上に間隔が開いていたなあ。
最初のアニソンメドレーまでは前線やアニソンしばりと同じようなテンションだったんだけど、『シュッパツマン』が始まったときに胸に何とも言えない感覚がこみ上げる。
そして続く歌々。人妻。歴史。時事ネタ。スポーツ。ニューヨーク。長編。恋愛。そして宇宙。
心を澄まして旋律を詩を感じる。胸に押し寄せる思いと、思いを受け入れきれない自分に対するもどかしさ。
しばらく忘れてた感覚。そう、これこそ山本正之のライヴだ。

ライヴ終了後、例によって友人Hのところに泊めてもらおうと思ってたんだけど、予定が合わなかったので夜行バスで新潟へ帰る。
やっぱり私には山本正之が必要だということを再確認した一日でした。

2008年10月13日

ジャンクSPORTS 「秋のなでしこSP」

フジテレビ系のスポーツバラエティ番組『ジャンクSPORTS「秋のなでしこSP」』に女子野球日本代表の片岡安祐美選手と高島知美選手が出演するということで観た。
出演者が多かったこともあり出番は少なく、ワールドカップの話もほとんど聞けなかったけど、試合の映像も流れたし、まあよしとしよう。

それより興味深かったのは、プロゴルファーの古閑美保選手がかつて野球少女だったこと。
小学生当時の映像も流されました(よくあったなーそんなの)。


「なんで美保ちゃんは女なのに野球なんかすると?」と言われたけん「好きだからたい」て言って
ユニフォーム着てグランド立ったら自分も男と思ってます

方言丸出しの野球少女ってかなりポイント高いなー。
また、柔道の薪谷翠選手も野球をやっていてクロマティに憧れていたそうだ。
ただ、古閑選手も薪谷選手も野球を続けることなくそれぞれの道に進んだというのが、女子野球の現実なわけで。
もし女子野球がもっとメジャーな競技だったら、今頃、古閑選手や薪谷選手も女子野球の日本代表としてジャンクSPORTSに出てたかもしれないなー。



あとググってたらなかなか良い記事を見つけたので紹介。
女子野球W杯、日本初Vに思う=水津聡子(大阪運動部) / まいまいクラブ - 記者の目

2008年10月11日

『マサユキ前線2008・あなたとの宿命』新潟編

山本正之がギターを抱えてあなたの町へやってくる。

というわけで、恒例となったマサユキ前線も今回で4回目。新潟での開催も4回目で、もちろん私の参加も4回目です。
過去のマサユキ前線のレポートはこちらこちらをどぞ。
また、会場の様子はマサユキ前線2008公式ブログにもアップされてますのでご覧ください。

会場は前回、前々回同様駅前のブラザービルの会議室。
前回は狭い部屋にぎっしりという感じだったけど、前々回と同じ広めの会議室。
マサユキ前線は参加者一桁の事も少なくないけど、例によって新潟は30人ほど集まってました。

ライヴの前に例によってサイン&握手会。
今回は昨年のリクエストショーで落札したゼンダマンのレコードにサインしてもらいました。
私の顔と名前は覚えてくれてたけど、東京の会場によく来るAさんという人が私と似ていてごっちゃになるらしい。会ってみたいぞ、Aさん。

今回の曲目は以下。記憶を頼りに書いているので間違っていたらご容赦を。

前線旅立ち!オタズネマン
ヤッターマンの歌
オタスケマンの歌
逆転イッパツマン
ゼンダライオン
おじゃまんが山田くん
UFO戦士ダイアポロン
銀河旋風ブライガー
うぐいすだにミュージックホール
一騎打ち!川中島ブルース
府中捕物控
卒業すぎて
熱帯夜
飾り窓
少年の夢は生きている

かねてからの告知通りアニソンが多め。地方の人にも「アニソンしばり」の雰囲気を味わってもらうためとの事。
そんなわけで『オタスケマンの歌』や『ゼンダライオン』では“お遊戯”(歌に合わせた手振り身振りの事ね)や掛け声も。
もちろん例の『ヤッターマン』騒動のお話もありました。
アニソンを歌い過ぎて後半に予定していた曲がいくつか歌ってもらえなかったのは残念。

今回のギターは新しく買ったというテイラーのギター。いつものテイラーよりは流石に落ちるけど、会議室で聴くには勿体ないくらいいい音を響かせてました。
ギターの音はよく聴こえたのだけど、正之さんの歌声が聴きにくかったのは会場のせいもあるとはいえ惜しい。

あと未確定情報をいくつか。
・『Theポコポッコン』のような過去のCDをまとめたものが来年出るかも?
・12月頃に『ヤッターマン』の映画についてサプライズがあるらしい
・来年3月頃に「アニソンしばり」を東京と名古屋で?
・来年3月にまた新潟のアピタのステージで歌うかも?

今回も楽しいライブでした。
でも、アニソン多めだったせいかまだまだ体内にマサユキ分が不足してます。
17日の『solo弾きの夜』で足りないマサユキ分をたっぷり補給してこようと思います。

2008年10月02日

『NG騎士ラムネ&40』DVD-BOX DISC4

DVDを観るだけでなく、『ラムネ』のボーカル曲も聴いてます。
草尾毅がカッコいいのは勿論として、改めて聴くと『男と女はパピプペポ』とか『シアワセになるでんna』とか三姉妹の歌もいいよね。
ニコマスに合いそうだなーと思って探したけど見つからず。
やるとしたら、レスカ=美希、ココア=あずさ、ミルク=伊織かなあ、やっぱ。レスカ=あずさ(お色気的な意味で)、ココア=律子(眼鏡的な意味で)、ミルク=千早(胸囲的な意味で)とかも考えたけど無茶だな。伊織の『男と女はパピプペポ』とか無茶苦茶聴きたいんですが。

閑話休題。感想行きましょう。

#19 ガンバレー!ミルクの子守り歌

ミルクと子供ドラゴンの交流の話。ミルクがまたしてもヒロインらしいことを!
ドラゴンとさりげにドラゴン語?で会話しているタマQ。バイリンガル機能なんてあったのか。
ダ・サイダーのアストロスピン破りに笑った。逆回転してどうする。
キングスカッシャーを石像で押し潰して「私の芸術は実用性もあるのじゃ」って、思いっきり壊れてるんですが。ドラゴンこき使ってつくってたのにいいのか?
突然メタコが「だばー!」とか叫ぶので何事かと思ったら、お母さんドラゴン役もTARAKOさんがやってたのね。特徴的な声の人に何役もやらすなよ。

#20 見つけた!アンナモンコンナ門

前半にみんなが見てた夢が楽しい。どいつもこいつも欲望に忠実すぎる…。
これしか着るものが無いって、そもそもなんで着ぐるみが…。
ゼンザイン初登場。中原茂さんに関西弁キャラさせるってのも凄いよな。CDでは歌まで歌わせるし。
ようやく揃った守護騎士総出撃は燃える。でもBGMが変。『ラムネ』ってときどきBGMの選曲がおかしいよな。

#21 輝け!守護騎士コンテスト

またまた総集編。今までの守護騎士の戦闘シーンに声を当て直しているのが楽しい。脚本は今回もあかほりさとる。
新作パートの作画は今回も良好。
観客は今までのゲストキャラ。リアクションもおもしろい。
またダ・サイダーが人形とランバダを! しかも人形はどう見てもナディア。ランバダってのも時代ですな。
「バリ島へ行きたい!」ってまた判りにくい楽屋ネタだなー。

#22 最高だミャー!タマQ…その愛

この辺からストーリーも作画もテンション上がってきたよなー。
ウレPちゃん初登場。5000年もハラハラ城で寝てるんだったら故郷に帰ってれば良かったのに、タマQ。あとあの形と顔でラブシーンするなよ、おまえら。
折笠さんがテレヤンでまた少年役をやってるな。女の子役はダメですか?
キングスカッシャーがガンダムハンマーを! あんな武器あったっけ?
そして、取って付けたようなレスカとダ・サイダーの秘密キター! ホントに取って付けたあたりが凄いよな。

#23 ウソかマコトか?ラムネス伝説

ラムネスの口車でノコノコついてくダ・サイダーとレスカ。ドン・ハルマゲ様の忠告まったく意味なし!
ミルク、ココアとレスカが姉妹ってのは突然決まった設定だったらしいけど、ダ・サイダーがもう一人の勇者ってのも後付けだったのかな?
どーでもいーけど、ダサイダーってクィーンサイダロンに乗る時ヘブン状態になるよね。あのシーン、結構好き。

#24 突入ホイホイ城!愛の戦士たち

セイロームとシルコーンの合体形態・チャリオット初登場。アッサームとゼンザインでも出来そうな気がするがどうなんだろ?
ラムネス達を先に進ませるために奮闘する守護騎士たち。お約束の展開だけど燃える!
とっさにレスカを庇うダ・サイダー。何だかんだ言ってこーいうところがいい男だよね、やつは。