« 2008年02月 | メイン | 2008年04月 »

2008年03月16日

東京散策

いい酒は翌日に残らないのかね~。それともウコンの力のお陰か?

そんなわけで、友人Hの部屋に泊まったのに珍しく二日酔いに悩まされること無く起床。
上京の目的は昨日で果たしているし、帰りの新幹線の時間も決まっていないので、特に時間制限も無し。
たまには観光らしいこともしてみようということで、Hとともに都内を散策。


地下鉄の九段下駅で電車を降り、まず靖国神社をお参り。
その後、神保町~御茶ノ水~秋葉原~上野~浅草とぶらぶら歩いて見物。

久しぶりに都内を歩いて思ったのは、ロードバイクやクロスバイクに乗ってる人が増えたこと。
昔は私が自転車にそれほど関心を抱いていなかったこともあるんだろうけど、東京ではスポーツ車で街を暮らすスタイルが定着しつつあるのかも。新潟なんてママチャリとルックMTBしか見かけないもんな。

秋葉原も久しぶりに訪れたけど、正直、俺的にアキバってどうでもいい街になってるなー。
メイド喫茶だの歩行者天国のパフォーマンスだのはどうでもいい人なので、元々アキバの一番のメリットってのは便利さだったんだよね。今なら買い物はネットで済むし、昔みたいに少しでも安いものを足で探すほど経済的に逼迫してないし。
まあ、世の流れをつかんだり雰囲気を楽しんだりするにはアリだけども、昔みたくアキバに行くことを主目的に上京する気にはならんなー。

かなり歩いた気になってたんだけど、地図上で距離をみると全然大したこと無かった。多分全部で10キロくらいしか歩いていない。
その割には結構足にきてたなー。ほんと、自転車以外の運動もした方がよさそうだ。

なんの目的も無くぶらぶら歩いていただけだったけど、気の置けない友人とそんな時間を過ごすってのも、たまには悪くないね。
色々世話になった友人Hに感謝。

2008年03月15日

最後の背番号54

シーズン開幕前にはアップしたいなーと思っていたら、開幕どころかもう4月になっちゃいますな。
いくらなんでも遅すぎですが、3/15に千葉マリンスタジアムで行われたオープン戦およびジョニーの引退セレモニーのために、久しぶりに上京したのでそのときの模様を簡単に。

朝イチに家を出て高速バスで長岡へ。長岡から新幹線に乗り換えて東京まで。新潟駅まで行く時間を考えると高速バスで長岡まで出た方が楽だったりする。東京週末フリーきっぷも使えるし。

京葉線に乗って、約2年ぶりのマリンスタジアムへ。
開場直後の11時過ぎにマリスタに到着したけど、すでに人、人、人で、入場口は長蛇の列。

 
こりゃあ一塁側は無理だろうと初めて内野自由席三塁側に回る。

なんとか1階席の上の方に席を確保。
最終的に観客は28926人。…マリンのシーズン開幕戦より客入ってますな。

試合の方はロッテ野球全開でなかなかグダグダ。満塁で点が取れない病は今年も治っていないらしい。

先発は俊介はそこそこのピッチングでした。

今まではマリンに行ってもなかなか時間が取れないことも多かったけど、今日はオープン戦ということでマリンの内部をぐるりと回ったり、マリーンズミュージアムをまったりと眺めたりしました。

前回見忘れていたボビー神社。ありがたやありがたや。

試合が終わっても誰も席を立とうとしない。多くの人にとって、試合の後こそが今日のメインだったのだから(無論私も含めて)。

帰ってきた背番号54。

ジョニーについての私の思いは自由契約になったときにほぼ語ったのでもう言わない。
ジョニーがマリンスタジアムのマウンドに立った最後のときに、同じ場所にいられた事を嬉しく思う。
ジョニー、お疲れ様。今まで、本当にありがとう!
 
 
 
セレモニーの後、例によって一夜の宿を借りる友人Hと合流し、Hの顔見知りの居酒屋で呑み。
なんか、数年分まとめて旨い日本酒を呑ませてもらいました。私が本気で旨いと思うんだから、相当いい酒だったんだろーなー。
ま、お金もそれなりに取られましたが、たまにはいいよね。

2008年03月07日

『SANYO MAJ-U4CT1』購入

さて、BSNラジオの特番素晴らしき 山本正之の世界の放送まで日が迫っているけど、問題がひとつ。
それは我が家にまともにラジオを再生・録音できる機器が無いこと。
一応、CDラジカセがあるにはあるが、20年近く前から使ってる(!)ポンコツの上、テープを再生・録音しようとすると高確率で巻き込んでくれるため使い物にならない。
前々から昔のカセットテープのデジタル化を進めなくてはいけないと思っていたこともあり、いい機会なのでラジカセを購入することに決定。
そして購入したのがコレ。

SANYO デジタルオーディオシステム (シルバー) MAJ-U4CT1(S) SANYO デジタルオーディオシステム (シルバー) MAJ-U4CT1(S)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

サンヨーの商品紹介ページはこちら
近所のケーズデンキで展示品を17800円で購入。
なかば衝動買したため、購入後にネット上での評判の悪さやほぼ同等の機能を持つQriom CBX-4022SD(W)の方が数千円安いことにかなり凹んでみたり。

とはいえ、実際に使ってみると、なかなか悪くない。
一番の特長はラジオやカセットテープ、CDを直接SDカードやUSBメモリに保存できること(CDの録音にはあまりメリットは無いが)。
手持ちのSDカードやUSBメモリも問題無く認識したし、試しに録音したラジオやカセットテープの音声もPCで問題なく再生可能。
ラジカセをPCに繋いでソフトを起動して…、などの手間を経ずにボタンひとつでmp3化できるのは非常に便利。

そんなわけでここ数日、押し入れの奥から引っ張り出してきた古いカセットテープのデジタル化作業を行っていたんだけど。
いざ引っ張り出してみると、意外とデジタル化してまで保存したいものって少ないのよね。
どうしても保存しなくちゃいけないものって、テープ時代のライヴ刊・山本朝廷くらい。
あとはまあ、前に紹介した『キン肉マン』のテープとか、小学校のリコーダークラブの全国大会での演奏とかそのくらい。
CDやラジオを録音したテープの内、半分くらいは別音源で所持しているし、残りの半分は残す価値がないか、いつでも入手可能なものばかり。わざわざデジタル化する必要があるかというと疑問。
とはいえ、デジタル化しないまでも、今までなかなか聴き返すことのできなかった昔のカセットテープが聴けるというだけでもなかなか嬉しい。
藤崎詩織の『My Sweet Valentine』とか林原閣下のアルバムを数年ぶりに聴いて身悶えしたりしている。

まあ機能的には値段相当で、いろいろ物足りない点は多い。こだわりのある人にはお勧めできないが、私のようにとりあえずラジオとカセットテープが聴けて、手軽にmp3化できればいいという人には結構便利な機器ではないかな。

2008年03月03日

CDドラマ『大正野球娘。』

昨年4月発売され、続刊が夏発売だったはずがいつの間にか発売予定すら無くなっていた小説『大正野球娘。』ですが、昨年末に突然CDドラマが発売されていました。

ドラマCD「大正野球娘。」 ドラマCD「大正野球娘。」
イメージ・アルバム 高橋美佳子 山本麻里安


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

男子との試合に向け、日々野球の練習に勤しむ桜花会のお嬢さんたち。持久力が乏しいという欠点を補うために“ハイキング”にみんなで行くことに。
訪れた山で待ち受ける大騒動、ってな感じにならないのが『大正野球娘。』らしいっちゃらしいか。
原作のエピソードをアレンジしつつ、個々のキャラクターの魅力を描くことを主眼に置いた感じ。
ストーリー的な見所は小梅、巴、静の三角関係、とか言ってみる。原作では出番の少なかった静が大活躍。つーか、みんな小梅LOVEだよな、この作品。
女子野球もののCDドラマでは野球をしてはいけないことになっているので(例・ドキプリ、プリナイ)、当然野球シーンはありません。そもそも下級生二人が登場しないので9人揃ってないしね。

若手中心のキャスティングで半分も名前を知らなかったが、出演作を確認したら一応は聞き覚えのある声優ばかりで、聴いているうちになんとか声の区別もつくようになった。どーでもいーけど『らき☆すた』出演率高すぎ。
個人的にはお嬢を演ずる山本麻里安が好印象。山本麻里安は声が苦手で好きじゃなかったんだけど、初めていいと思ったよ。そういや、『Lovely Star』でもピッチャー役でしたな、山本麻里安。

正直、絶賛するほどおもしろいわけではないけども、原作のファンならば一聴の価値はあるかと。
CDドラマまで出したんだから、さすがに原作の続きを無かったことにはしないよね? 結構期待して待ってますんで。

2008年03月01日

春の山本正之情報!

昨年3月突然BSNラジオで放送され、われわれマサユキストの度肝を抜いた『素晴らしき 山本正之の世界』がなんと今年を放送されます

素晴らしき 山本正之の世界

昨年の放送内容はこちら
なんと今年は2時間ですよ。すげーぜ、BSN! なんという暴挙壮挙!
山本正之の歌を延々2時間かけ続けるなんて、『ラジメニア』が1時間番組になった今やれる放送局ほかに無いよ、たぶん。
去年同様、濃ゆい選曲を楽しみにしてます。
BSNの告知ページに『サスクハナ号の曳航III』の広告があるんだけど、まさか流さないよね? なんかやりかねなさそうで怖いぞ。
……って、15日はオレ、千葉マリンに行ってるはずじゃないか。弟にでも録音頼まないと。そういや、ラジカセも新調しないとまずいな。

もうひとつ。
昨年も行われたアニソン限定ライヴが『THE アニソンしばり! 2008』として今年も開催されます。

ベラボーの告知ページ

昨年は都合が合わず行けなかったけど、今年はぜひ行きたいと思ってます。
昨年のアニソンライヴはマサユキライヴにしては珍しくチケットが即日完売になったのでお求めはお早めに。
久しぶりに“普通の”コンサートにも行きたかったけど、それは秋かなー。