« 2007年06月 | メイン | 2007年08月 »

2007年07月30日

思い出の本屋さん

所用で旧町役場へ出かけた弟からショッキングな事を聞いた。

K書店が無くなっていたという。

K書店というのは私が通っていた中学の近くにあった本屋で、中学の頃は放課後になると毎日のように通っていた。
半休の土曜日などは、昼食も取らずにK書店に行き、3時頃まで立ち読みしていることもザラだった。
そういや、部活を辞めたことを家族に言えず、K書店で時間を潰してから帰ったこともあったなあ。

所詮、田舎の商店街にある本屋だから大して広くも無ければ品揃えだって良くない。本の配列や状態だって思い起こせば決して褒められたものではなかった。
それでも当時の私には宝の山だったのだ。
K書店でどれくらいの本を立ち読みしただろう。
当時、ライトノベル(なんて言葉は無かったが)を乱読していたが、『銀英伝』も『スレイヤーズ』も『ロードス島戦記』も『風の大陸』も『フォーチュンクエスト』もみんなK書店で立ち読みした。
……念のため言っておくと、立ち読みで読破した本も財布に余裕があるときにちゃんと買ってたからね。私がただ読みしまくっていたせいで潰れてしまった訳ではない、と思いたい。
とはいえ、それにしたって厚顔の極みだ。今にして思えば、あんな狭い店で店員の目も気にせず何時間も立ち読みできたものだ。
まあ、そんな私もナポレオン文庫は立ち読みできなかったけれども。純情だったのだよ。

中学を卒業してからは、活動範囲から外れていたため、2,3年に1回くらい、近くに用があったときに寄るくらいだったとはいえ、なんとも寂しい限りだ。
K書店が無かったら、私の中学時代はかなり味気ないものになっていたに違いない。

たくさんの本と出会わせてくれたK書店に、感謝と惜別を。…グッバイ。

2007年07月26日

近況

あんまりこのブログというかサイトでは私生活のこと、特に仕事に関することは書かないようにしてる(どうしても愚痴っぽくなっちゃうからね)んだけど、このサイトでしか近況を伝えられていない知人とかもいるんで、たまにはにょろっと書いておこう。

長々とフリーターを続けていた私だけど、いい加減定職に付かんとやばいなーと思っていた昨年、ハローワークでちょうど紹介されていた職業訓練を受けることにしました。
教育機関による訓練と企業における研修を並行して行うデュアルシステムを採用した職業訓練で、私の受けた訓練は、修了すればそのまま研修を受けた企業に就職できるというもの。無論、研修先の会社が戦力になればと判断すればだけども。

そんなわけで、昨年10月から10ヵ月間の研修期間を無事修了し、今日は修了式でした。研修先の会社への採用も無事決定。
我ながら10ヶ月間、頑張ったと思うよ。企業研修が始まるまでは無給だったんで、今までやってたバイトも並行してやってたし。
勉強はそれなりにしたんで知識やスキルが増えたのはもちろんだけど、人間的にも多少は成長できたんでないかと我ながら思う。
一緒に研修を受けた人間もなかなかおもろい連中ばっかりで、人間関係にも恵まれていたんじゃないかな。
あとはまあ、両親を少しは安心させられたんじゃないかなー。

5月の半ばから6月にかけて、精神的には大分キててやばかったんだけど、最近はようやく仕事にも慣れたというか、朝仕事に行くのが鬱で自転車で遠くに行きたくなるような事も減ったし。
一生続ける仕事ではないかなとは思うけど、当分はこの仕事で知識とスキルを身につけつつ、頑張ってみるつもり。

最近滞りがちだったこのブログおよびサイトの更新も、そろそろちゃんとやりたいなーとも思っとりますが、こっちはどうなるかわからんなー。
まあ、サイトも生活も自分のペースでやれることをやっていければいいかなーと思ってます。どうぞ、今後ともよろしく。

2007年07月03日

風水嵯峨さん逝去

訃報のときばかりブログを更新するのはやるせないのだが…。

作曲家の風水嵯峨さんが亡くなったそうだ。
『久遠の絆』『風雨来記』などFOGのゲーム作品の音楽で知られる。

ゲーム音楽、歌は別としてBGMにはそれほど思い入れが無かったりするのだが、『久遠の絆』の音楽は別格。
今でもときどきサントラは聴くし、曲を聴くとゲームのシーンが鮮やかに甦ってくる。
以前、『久遠の絆』を私が唯一“恋した”ゲームだと言ったけれど、それは風水さんの音楽の力も大きい。
『風雨来記』も、ゲームとしては欠点が多かったものの、音楽は『久遠』に負けず素晴らしかった。

かえすがえすも残念。惜しい方を亡くした。
未プレイだった『RimRunners』や『風雨来記2』もやらんとだなあ。

とりあえず、今夜は『風雨来記』のサントラを聴きながら夜を過ごそうと思う。