軽い二日酔いで痛む頭を抑えながら10時頃起床。
マックで朝飯を食べてH、Yと別れる。
山手線で東京駅へ行き京葉線に乗り込む。
行き先は海浜幕張駅。われらが聖地マリンスタジアムである。
……久し振りだったんで忘れていたが、海浜幕張、遠過ぎ。東京-海浜幕張もかなり遠いが、東京駅の中の京葉線のプラットフォームが遠い。10分以上歩かなくちゃいけないのすっかり忘れてたよ。
海浜幕張駅はさすが開幕2戦目の日曜日、好天に恵まれたせいもあって前日の開幕戦ほどではないものの賑わっていた。駅前やスタジアム前にも出店が沢山来ていた。
マリンスタジアムも4年ぶり。

のんびりしていたせいで着いたのは1時。プレイボールには間に合ったが、金田正一、村田兆冶ら74年日本一メンバーによるオープニングセレモニーが観られなかったのは残念。兆冶さんの始球式観たかったなあ。
後でスポーツニュースを見たら140km/h出したらしい。先発した俊介より速いし。
当然ライトスタンド&一塁側は人でいっぱい。1階席の最上段になんとか空いている席を確保。
相変わらずライトスタンドの応援団は凄かったなー。

試合はニュースや新聞でも大々的に報道されたが、26-0でマリーンズが記録的大勝(世間的にはイーグルスの記録的大敗、だが)。26得点はロッテが創設した年以来の球団記録。
もうね、観戦していて呆れるを通り越して仕舞いには妙に楽しくなっちゃたよ。

投手の俊介も完璧。1安打1四球ながら出したランナーをどちらも併殺で仕留めたため打者27人で完封。
アンダースロー好きの私は萌えまくってました。130km/hに満たないボールにイーグルス打線手も足も出せず。
2回の長い攻撃の間、淡々とキャッチボールをしていた姿が印象的。あれでリズムを狂わさなかったのが偉いなあ。

5回からは福浦に替わって初芝登場! 6回からはサードの守りにつく。
高く上がったファールフライを華麗にキャッチしたり、ボテボテのゴロを素早く処理するたびに歓声が上がる。みんなわかっているなあ、やっぱり初サマはミスターマリーンズだよな。

2回で早々とサイクルヒットにリーチを掛け、ツーベースが出ればサイクルヒットだった西岡、ライトスタンドは「ツーベース!」の大コール。
ヒーローインタビューで「ライトスタンド、ツーベースって叫びすぎ」と文句を言う西岡が素敵。
天気は良かったけど、やっぱり3月はまだ肌寒いな。試合開始直後はビール飲んだけど、だんだん冷えてきて終わり頃は豚汁飲んでたよ。
試合終了後、さっさと帰るつもりがスタジアム前の特設ステージで2005年版『We Love Marines』を歌う氏川風がミニライヴをやっていたのでつい居座ってしまった。
『We Love Morines』も良かったけど、『白いボールのファンタジー』が良かったなあ。
途中、西岡が登場。「ツーベース」コールにまた文句を言ってました。
帰る西岡を見送るとき、またもみんなで「ツーベース!」コール。苦笑。


久し振りの生観戦だったけど、とても楽しかった。
今度は夏真っ盛りの、ビールが美味しい時期に行きたいなあ。