| 2 / 3 |
1 2 3

2007年09月03日

液晶モニタ購入

今まで使っていたCRTモニタはPCと一緒に買ったものなので、かれこれ4年ほど使ってるんだけど、コーティングは剥げてるし、デカいし、電気代は食うしで、そろそろ買い換えようと思っていた。
そんな折、もろもろのお祝いってことで両親がプレゼントしてくれるというので、ついに念願(ってほどでもないけど)の液晶モニタを購入しました。

MITSUBISHI 19型ワイド液晶ディスプレイ(ブラック) RDT192WM(BK)MITSUBISHI 19型ワイド液晶ディスプレイ(ブラック) RDT192WM(BK)


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

三菱の19型ワイドモニタ、Mitsubishi Diamondcrysta WIDE RDT192WM
Amazonだとちょっと高めだけど、PCデポで29700円でゲット。
19インチワイド液晶が3万以下で買えるんだから、安くなったもんだよなー。
不安だったドット抜けも無くて一安心。
アスペクト比そのままでのフルスクリーン表示なんかもモニタ側で設定出来るので、18禁ゲームをやるときも安心。
今まで使っていたCRTモニタみたく、ボタンひとつで高輝度モードになったりしないけど、その辺はVisual Controllerを使えってことかな。
今のところモニタとしての機能では不満は無いけど、内蔵スピーカーだけは論外。おまけの機能とはいえとても聴けたもんじゃありません。

以前のままのPC環境だと無駄に広くて落ち着かないので、デスクトップ周りをいろいろ変更。
壁紙チェンジャーとしてFast Change !!を導入。
アスペクト比を維持したままの拡大や表示位置の変更ができるのが便利。他にも過剰ともいえる機能付き。

更にワイド画面を生かしてGoogle デスクトップも導入。
WinAmp Control Plug-inが便利だなー。あとは使いやすいRSSリーダーがあれば文句無しなんだけど。Google Readerと連携とか出来ないのかね。
ああ、あとデスクトップにアナログ時計があるというのは思っていた以上に落ち着く。時計はアナログじゃないとダメなんだよね。

そんなわけで、現状のデスクトップはこんな感じ。

最後に、モニタ購入の相談に乗ってくれたEさんとEさんに感謝。

2007年04月30日

LG電子 ビデオ一体型DVDプレーヤー DVCR-B300

ヤマダ電機のチラシになかなかおもしろそうな商品が載ってたので買ってきました。

LG電子 DVCR-B300

ビデオデッキ一体型のDVDプレイヤー。LG電子製だが、なぜかLGのサイトに載ってない。
セール品だったので9,980円。
今使っているビデオデッキの動作がかなり怪しくなっていたのでビデオデッキを買わなくちゃと思ってたのよね。
もはやビデオデッキなんてほとんど使わないんだけど、過去の遺産も沢山あるし、無きゃ無いでそれなりに困る。
とはいえ今更ただのビデオデッキ買うのもなんなので、DVDプレイヤー機能付きのコレを購入。

DVDプレイヤー、とは名乗っているけど、マルチメディアプレイヤーといった方が正しいかな。
上の商品紹介にあるように、DVDビデオだけでなく、DivXやmp3、wmaの再生に対応。
DVD±R/RW、CD-R/-RWにも対応しているので、mp3をDVD-RWに詰め込んで、オーディオプレイヤー代わりに使うことも可能。
また、試してみたところmpeg2やXviDのファイルもそのまま再生可能だった。オーサリングせずともmpeg2を再生できるのは地味に便利かも。逆にDivXで再生できないものもあったけど、この辺の再生互換性はある程度目を瞑るべきだろう。

一応日本語対応だけど、ファイル名の日本語表示はかなり怪しく、漢字は半分くらいしか表示されない。mp3のID3タグを表示する機能もあるのだが、こちらは文字化けして日本語表示は全く出来ない状態。
まあ、この手のプレイヤーには日本語表示に全く対応していないものも多いし、一応ファイルの識別ができるのでよしとしよう。

画質や機能に拘る人にはもちろん勧められないが、とりあえず観られれば良いというのなら十分。1万円にしては十分遊べるおもちゃだと思う。
とりあえず、久しぶりに『メロウリンク』でも観ようかな。

2007年04月14日

光の速さで歩け!

もう何年もフレッツADSL 8Mでインターネット接続していたのだけど、基地局から遠いせいで1.5Mbps程度しか速度がでないし、最近はときどき速度が不安定になったりしていた。
普通にサイトを閲覧する分には不便ないんだけど、画像やFlashを多用したサイトだと待たされてイライラさせられるし、動画配信サイトに至っては言うまでもない。YouTubeあたりならまだしも、高画質を謳ったサイトの動画などまともに観れたもんじゃない。
今年からYahoo!動画でパ・リーグ4球団のLIVE中継が始まったけど、去年は低画質版で観られたのに今年は高画質版しか無いので全く観られない。お陰で今年はマリーンズ戦、一度も観戦できてない。

そんなわけで、とうとう我が家も光回線の導入することになった。
ルータを設置する場所をあれこれ悩んだこと以外は特に問題なく導入完了。
プロバイダは引き続きBBexciteを選択。あまり速度が出なかったり不安定だったりするらしいんだけど、やっぱり月額500円てのは魅力。導入キャンペーンの割引額も多いし。
せっかくなのでひかり電話も導入。まあ、我が家はそんなに固定電話使う人いないんだけど、基本料も通話料も安くなるのは悪くない。

早速、通信速度を測ってみたら、40Mbpsも出ていた。なんと今までの20倍以上の速度。
Yahoo!動画だろうがStage6だろうが、サクサク観られるし、数百メガバイトのファイルだって数分でダウンロード完了。
今まで回線速度が遅いせいで動画配信系のサイトってあまり関心を持たなかったんだけど、新作・旧作問わず相当のアニメが観られるようになってるんだねー。これからはチェックしていこうかな。



Yahoo!動画でマリーンズの試合をようやく今季初観戦できたんだけど、こういうときに限って大炎上してくれるコバマサはやっぱりさすがだと思いました。

2007年04月13日

ドスパラ新潟店 開店

「再びゲイツの理想を掲げるために、自作PC成就のために、新潟よ、私は帰ってきた!」

と言ったかどうかは知らないが、2年前閉店したドスパラの新潟店が復活、本日オープンすることになった。
新潟ではソフマップが無くなり、パソコン工房が消え、PC専門店はTWO-TOPだけになっていただけに、PCを自作するような人達にとっては嬉しいことだろう。
私も今使っているPCはドスパラのショップブランドPCだし、贔屓にしていた店なので喜ばしい限り。
そういえば、いつの間にか「ドスパラ」が正式名称になってたのね。いやまあ、DOS/Vなんて言葉、もはや死語だけども。

そんなわけで、早速行ってきました。
仕事帰りに行ったのだけど、それなりに賑わっていた様子。
品揃えはそれほどでもないけど、値段はやっぱりTWO-TOPより安いかな。
RIMOKOSO(リモコソ)がちゃんと売られていたのも嬉しいところ。あーいう妙なアイテムが置いてあるのもドスパラの魅力なんで、また変なアイテムを入荷してほしい。
開店祝い、ってことでELECOMのワイヤレスマウス(980円)を購入。早速使ってますがなかなか良い感じ。
ちょっと遠回りではあるが仕事の帰り道だし、これからもちょくちょく覗くことにしよう。

2006年09月02日

うしなわれたもの

と、いうわけで……。

HDDの中身が全部すっとびました。
もう何の例外もなくさっぱりと。もちろんバックアップなどさっぱり取ってません。
原因は…、聞かないで下さい。

ここまでさっぱり全て無くなってしまうといっそ気持ちがいいくらい。
ちなみに、一番ショックだったのはメールでもmp3でも動画でも無く、家計簿のログが失われたことでした。
とりあえず、ソフトのインストールやら設定やらいろいろやることが多くてたいへんです。ブックマークさえ残ってないもんなあ。
しばらくここの更新も滞りそうです。今月中には元通り、とまではいかなくてもまともなPC環境にしたいもんだ。
しばらくは「ああ、そういえばあのファイルも無くなっちゃったんだなあ」と思い出し鬱になりそうですが、まあぼちぼちやっていくとしましょう。

みなさんも重要なファイルはバックアップをお忘れなく。

2006年06月08日

CDDBとID3タグ編集

音楽CDをリッピングしてmp3にエンコードするときに便利なのがCDDB。
CDの情報をサーバから所得してアーティストや曲名を自動に表示してくれる機能で、Windows Media Playerなど多くの音楽再生・編集ソフトで採用されている。
ちなみにCDDBにはいくつか種類があり、WMPとWinampでは用いられるCDDBが違っている。私がCDリッピング&エンコードにCDexを愛用しているのはWinampのCDDBとfreedb両方を扱えるからだったりするのだが、それはまあ余談。

さて、私が聴くCDはアニメ・ゲーム・特撮のCDが主な訳だが、これらのCDは1枚のアルバムの中で複数のアーティストが歌っている場合が多い。
しかしCDDBではアルバム単位でしかアーティスト情報を提供していない。ゆえにこの種のオムニバス形式のアルバムでは個々の楽曲ごとに自分でアーティスト情報を編集しなくてはならない。
この点を考慮してCDDBではトラック名にアーティスト名を付記している場合も多い。例えば「影山ヒロノブ - Get The World」といった感じで。
こういった場合でもmp3のID3タグを編集する場合にはトラック名とアーテイスト名を自分で編集する必要がある。上の例ならトラック名「影山ヒロノブ - Get The World」から「影山ヒロノブ」をアーテイスト名へカット&ペーストするわけだ。
アルバム1枚で十数回カット&ペーストしなくてはいけないわけで、これがなかなかの手間。CDをリップ&エンコするのはいいがこの作業がメンドーで、暇と気合のあるときに一気にやっていた。
面倒だけど、他に手はないし仕方ないなあとずっと思っていたのだが…。

ID3タグの編集にはSuperTagEditorの改造版KbSTEを愛用している。
今日、いつものようにmp3タグを編集している時、今まで使っていなかった変換機能「ファイル名=>タグ情報」が目についた。
これってひょっとして、と思いマニュアルを読んでみたらやっぱり。書式を設定してファイル名からタグ情報を付記する機能だった。
例えばファイル名が「影山ヒロノブ - Get The World.mp3」だった場合「%ARTIST_NAME% - %TRACK_NAME%」と変換書式を設定すれば、トラック名とアーテイスト名のタグを自動で変換してくれるわけだ。もちろん複数のファイルも一括で変換できる。
今まで延々とカット&ペーストを繰り返してきた俺って一体…。しかも何年も愛用していたソフトにこんな便利な機能があったことに気付かないとは…。

所持しているCDをあらかたmp3化した後に気付くんだもんなあ。……こうなったら押入れの奥に封印していた『ときメモ』のCD数十枚をみんなmp3にしちゃいましょうか。金月真美や菅原祥子の歌を聴きまくっちゃうぜー。

2006年06月03日

CRTモニタ再生

使っているCRTモニタ(RDF173H)のスクリーンの汚れが気になったので布で磨いてみたのだが、あまり綺麗にならない。
たまには本格的に掃除しようかね、と私が取り出しましたるものは…。

マジックリン。

懸命な読者諸兄はすでにお気付きだろう。
CRTモニタのスクリーン表面には反射防止のコーティングが施されている。
これを洗剤で磨いたりするとコーティングが剥げてしまうんである。
気付いたときには時既に遅し。私のモニタの表面には消えないまだら模様が…。

これが数ヶ月前の話。
我慢して使っていたのだがいい加減耐えられなくなってきた。他の部分の剥がれも気になってきたし。
剥げているのが一部分だから気になるんだから全部剥がしちゃえばいいんだ、ということで全面のコーティングを擦り落とすことに。
最初はマニキュアの除光液を布につけて擦っていたのだけどどうにも効率が悪いので、メラニンフォームの研磨スポンジ&因縁のマジックリンでゴシゴシゴシ…。


半分ほど擦ったところ。左が剥がし済み。

小1時間程擦ってほぼコーティングをほぼ除去に成功。
あとはあらかじめ購入しておいた反射防止フィルタ(サンワサプライ CRT-G17L)をセットして完了。


フィルタをセットするとこんな感じ。

剥がし残しがまだ多少あるけど、今のところ快適に使えている。
コーティングの色が暗めだったので、逆に画面が明るくクリアになった気もするし。
これでこのモニタをまた当分使えそう。
液晶モニタも大分安くなったので買い替えても良かったんだけどね。

SANWA SUPPLY CRT-G17L OAフィルターSANWA SUPPLY CRT-G17L OAフィルター


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006年04月19日

OS再インストール

ここ最近PCの調子が悪かった。
妙にソフトの起動が遅かったり、HDDにやたらとアクセスしたり。
メインで使っているHDDは使い始めてもう3年経つ。そろそろいつクラッシュしてもおかしくない時期だ。
OSを再インストールしてからも2年近く経つし、いい機会なのでHDD入れ替え&OS再インストールすることに。

今までデータ保存用に使っていたHDDをプライマリに、今までOSが入っていたHDDをセカンダリに変更する。
不要なファイルやソフトを削除してHDDの空き容量を確保し、データ用HDDに入っていたファイルを旧メインHDDに全部移す。
HDDを換装してデータ保存用HDDをフォーマット、OSをインストール。
メインHDDはパーティションを3分割。CドライブにはOSだけを入れることにして10GBを確保。
Dドライブはソフトのインストール用、Eドライブはマイドキュメントなどその他のファイルを置くようにする。
旧メインHDDにバックアップしていたデータやファイルを移行。Program Filesもそのまま残してあったのでオンラインソフトのデータ移行もそれほど手間がかからない。
ついでに使っていたソフトも最新バージョンに移行。
あとは窓の手やいじくるつくーるでウィンドウズをカスタマイズ。自分好みの環境を整える。

とまあ、こんな感じで作業を進め、ようやくOSインストール前に近い環境になった。
ドジっ娘の私だが今回は特に大きなミスは無し。
ついでにマザーボードやグラフィックボードのドライバーも最新版に。グラボも大分調子が悪かったのだけど、おかげで好調になった。
いくつか導入していないソフトもあるけれど、その辺は必要になったときにインストールすれば十分。
せっかくなので今まで使っていなかったようなソフトも吟味して導入してみようかと検討中。

2005年07月08日

夢のAV生活・続き

キャプチャボード新調&アンテナ分配からしばらく経ちましたが、かなり快適です。
iEPGで観たい番組をクリックするだけで勝手に録画予約されるのはやっぱり便利。
録画予約が手間要らずなので、毎日『すぽると!』で野球の結果をチェックしてます。
増設したHDDの調子が悪くて何度か録画できなかったりしたけど、接続しなおしたら動作も安定。
PCの安定性の問題さえ解決できればHDDレコーダーと遜色ない。それどころか動画を編集したり凝ったDVDのメニューを作ったりは断然PCの方が上だし、何より費用が段違い。まあお手軽さはHDDレコーダーの方が上だけど。

キャプチャボードに付属のオーサリングソフトがアレなので『TMPGEnc DVD EASY PACK』を購入。
『TMPGEnc 3.0 XPress』『TMPGEnc MPEG Editor』『TMPGEnc DVD Author1.6』をセットにした初心者向けのソフト。機能は限定されているとはいえ個別に買うと2万円以上するソフトが5000円で買えるのはお買い得。
機能が限定されているといってもそんなに凝った動画編集をするわけではないのでこれで十分。
と思ったら、EASY PACK版の『TDA1.6』、メニューの編集できないんだっけ? あれ~、勘違いしてたなあ。
うーむ、どうせMPEGでキャプチャした動画をそのままDVD-VIDEOにするのが主なんだから『TDA2.0』を買うべきだったか?
とりあえず通常版『TDA1.6』の体験版でつくったプロジェクトファイルが利用できるらしいので試用期限が切れるまで何パターンかつくっておこう。ま、いざとなったら優待価格で『TDA2.0』を買えばいいしね。

2005年06月15日

夢のAV生活(大袈裟)

新潟名物・冬の暴風のお陰で倒れてしまい、半年ほどブザマな姿をご近所様に晒していた我が家のTVアンテナ。
業者に交換を頼んだついでに私の部屋にもアンテナを分配してもらいました。
これで室内アンテナのノイズ入りまくりの映像ともオサラバ。自室でもクリアな映像でテレビが観られる~♪

それに合わせてキャプチャボードを新調&HDD増設。
一応キャプチャボードはあったんだけど、5000円で買った安物でPS2の画像をキャプチャするくらいにしか役に立たなかった。まあアンテナも無かったし。
今回購入したのはI-O DATAGV-MVP/RX2。上位機種に比べて機能面は落ちるもののコストパフォーマンスに優れている。
画質なんかにあんまり拘る方では無いので私にはこれで十分。前のキャプチャボードではノイズ入りまくりで上手く行かなかったビデオテープの映像のキャプチャも問題なく成功。
HDDレコーダーほど手軽では無いけど、キャプチャした映像を編集したりDVDにオーサリングしたりするにはやっぱりPCで扱うのが便利。
休止状態で待機→録画予約した時間にPC起動→録画予約終了後に待機状態に戻る、なんてことができるのは当然とはいえ結構感動ものである。

HDDは160GBのものを購入したので120GB+160GB=280GBに。
120GBなんて使い切るのかと最初は思っていたけど、気が付いたらいっぱいになっていた。
まあ、レンタルしてきたDVDを返却期限までに視聴できずにとりあえずリッピングしておいたのが溜まりまくっているのが一番の原因だったりするんだが。
あとはやりもしないエロゲをとりあえずインストール&ディスクイメージ化も容量を逼迫しているなあ。最近はエロゲも大容量化が激しいし。
動画を編集したりすることを考えればHDD容量に余裕があるに越したことはないわけだが、つい録り溜めてHDDをまた増設、なんてことにならないように気をつけたいものだ。

| 2 / 3 |