≪ prev | 1 / 4 |
1 2 3 4

2012年05月20日

山本正之 2012 アニソンしばり!「王道讃歌」@新潟

“アニメの大王”山本正之、新潟降臨!(3年ぶり2回目)

ということで、山本正之さんが自らてがけたアニソンを歌いまくる“アニソンしばり”、東京・大阪では恒例となっていますが、新潟でも再び開催です!(前回のレポートはこちら

前回同様、会場はBSNのラジオ第一スタジオ。ということでBSNの営業の北川さんと喜谷知純アナもいらっしゃいました。
いつものようにとまとあきさん&川瀬さんに加え、早川亜希さんもお手伝いでいらっしゃいました。分パンコーナーで直接『男に咲く花』を買わせていただきました。

というわけで今回のセットリストは以下。

嗚呼逆転王
ヤッターマンの歌
オタスケマンの歌
ヤットデタマンの歌
逆転イッパツマン!3C
闘士ゴーディアン
黄金戦士ゴールド・ライタン
銀河旋風ブライガー
銀河疾風サスライガー
究極超人あ~るのうた

それいけガイコッツ
天才ドロンボー
シビビーン・ラプソディー
どびびぃ~んセレナーデ
フララン ランデブー
ゼンダライオン
おじゃまんが山田くん
さすらいキッド
オリンポスのポロン
飯田線のバラード

怪盗きらめきマンの歌
悪役ドアが開く
エクセレントチェンジ!究極戦隊コウガマン
少年ヨコシマ探検隊
亜空大作戦のテーマ
UFO戦士ダイアポロン
降臨!アニメの大王
アステロイド・ブルース
ABAYO FLY BYE

絶唱カラオケマンの歌
ヤッターキング
タイムボカン

今回も3時間以上かけて30曲オーバーを熱唱。
それほど広くない会場で、観客も20人ほどだったので、至近距離で山本正之の歌とギターを堪能できました。
歌の良さはもちろんなんだけど、アニソンしばりはやっぱりギターがイイ! いつものライヴと違って詞を聴かせることに注力しないでいいせいか、これでもかとばかりにギターで魅せてくれる。特に『亜空大作戦のテーマ』みたいな曲をギター一本でやっちゃうのがすごい。この歌とギターを20人くらいで堪能しちゃっていいのかなあなんて申し訳なく思っちゃうくらい。
いや、すごく贅沢ではあるんだけど、もったいないなーと。もっとたくさんの人に山本正之の素晴らしさを知ってほしい。けど、俺らだけの正之さんでいてほしいって気持ちもあるんで、まあファンなんて勝手なもんだわね。

何はともあれ、楽しいライヴでした。
またやってほしいのはもちろんだけど、今回くらいの人数だとペイできるのかしら? なんて余計な心配をしてみたたり。
前線でもリクエストショーでもよいので、また新潟で正之さんの歌を聴ける日を楽しみに。

2011年06月10日

川上とも子さん逝去

とも蔵こと川上とも子さんが亡くなった。

好きな声優は? と聞かれたら真っ先に名前を上げるのがとも蔵だった。
悲しくて、仕方ない。

数年前から病気療養のため声優の仕事は休業していたけど、昨年は何作かで復帰していたし、山本正之さんも大丈夫だと言っていたので、必ず完全復帰すると信じていた。

私がとも蔵のことを知ったのはやっぱり『少女革命ウテナ』の天上ウテナ役。
その後も印象深い役を演じることが多かったし、正之さんの弟子でピンク・ピッギーズのメンバーだということもあり、いつの間にかファンになっていた。
ラジオ『うさぎのみみたぶ』もずっと聴いてたし、アルバム『ADOLESCENCE DOLL』も持ってる。声優のオリジナルアルバムなんて他に持ってない。

『宇宙海賊ミトの大冒険』のミト、『天使になるもんっ!』のノエル、『学校の怪談』のさつき、『怪盗きらめきマン』のリップ、『ちっちゃな雪使いシュガー』のシュガー、『DESIRE』のティーナ、『トゥルーラブストーリー2』の七瀬かすみ、『ドキドキプリティリーグ』の神田紗由里、『ときめきメモリアル Girl's Side』の藤井奈津実と、Wikipediaで出演作をざっと眺めても心に残る作品の印象に残る役がたくさんある。
ウテナを代表する、凛とした少女の演技がなんといっても魅力的だった。少年役も上手かったけど、やっぱり少年のような凛々しさを持った少女の役が一番ハマっていたと思う。
それでいて幼女や可愛いキャラの演技も良かった。思い返すと色々なタイプの役を演じていたんだなあ。

正之さんもとも蔵をとても可愛がっていた。
ライヴやラジオでの微笑ましいやり取りが思い出される。
『シチリア島マフィアの美少女』『南極観測流氷美少女』では美少女の声を演じてた。
私の個人的な印象なのだけど、美少女シリーズを始め、少女への憧憬を込めた歌のイメージってとも蔵なんだよね。
daughterみたいな存在、と言っていたとも蔵を亡くした正之さんの悲しみはいかばかりか。

私が生で姿を見たのはいずれも正之さんのライヴ。『きらめきマン』の『LIP STEAL』をソロで歌っているとも蔵は可愛かったなあ。
ライブ会場(確か渋谷オンエアウェスト)から出てきたとも蔵に「お疲れさまでした」と声をかけたこともあった。

とも蔵の声やキャラクターや歌を思い返すほどに、悲しくて仕方ない。
とも蔵号で天国に行って、久しぶりにマーブルと再会できたのかなあ……。

最後に、アルバム『ADOLESCENCE DOLL』から、とも蔵自ら作詞・作曲した『ロウソクが残すもの』の歌詞を紹介します。
心に、届いてるよ。

小さな頃から思ってた
優しくて いい人は
命のロウソクの長さが
人より短いんじゃないかと

そばにいてほしい人から
神さまは 天に呼ぶんだと
冷たい教会のベンチで
何度もなぐさめられたけど

小さな夢を持ってた
どんな時も笑ってた
わがままな 神さまのこと
今日も憎んでしまう

あなたのことを忘れない
いつまでも胸の奥にいるから
あなたのくれた その笑顔
大切に抱きしめて

私のロウソクが消えたら
どんなものが 残せるの?
たったひとり 足りなくても
世の中 変わらず流れてく

涙に色はないけど
心をいろんな色に
変えられると信じてる
命の力 強いから

ひとつだけでも 残したい
大切なもの 求め もがき 続ける
せいいっぱいに 生きたなら
心に届くだろう

2011年03月13日

うたがある

東北地方太平洋沖地震に被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
また、残念ながら亡くなられた方々には謹んで哀悼の意を表します。

久々のブログの更新がこんなネタってのがやるせないですが…。
新潟市はかなり揺れたといえ大きな被害は無く、我が家の影響はほどんどありませんでした。
とはいえ、テレビに映される被災の様子を観るたびに胸が痛みます。観ているだけの私でさえ気が滅入ってくるんだから、被災された方の気持ちは如何ばかりか。
でもまあ、私が落ち込んでいても誰の助けにはならない訳で、今すぐできることということでヤシマ作戦に乗って節電中。部屋の明かりを消して暖房も切ってこの文章を書いてます。イマイチ新潟でやる意味があるのかわかってないですが、同じ東北電力圏内なのでやらないよりはましだろうと信じて。
義援金についてはもう少し落ち着いてから考えます。いつやっても遅すぎるということは無いでしょうし(給料日前だし…)。

テレビは被害の悲惨さばかり映していることもあり、専らTwitterで情報収集。
どうしてもデマやら誤報が多くなってしまうところはありますが、それでもニュースの速報性やインフラの安定性、現地からの生の声については他のメディアの追随を許さないですな。
また、普段はしょーもないつぶやきやアニメの実況ツイートばかりしている人たちが、現地の方々のために必死に有用な情報をリツイートしていたり、被災された方々に対し心を痛めているのは、言い方は悪いですが非常に興味深いものがありました。

Twitterだけでなく、日本中、いや世界中の人々の想いがたくさん集まっていることを知って嬉しくなりました。
最近は、なかなかこの国の現状や将来に対して悲観的にさせられるニュースばかりですが、まだまだ日本は捨てたもんじゃないね。神戸が、中越が復興したように、東北も必ず復興できると信じられました。

テレビはTV東京でさえも地震情報を流している中、昨夜の青春ラジメニアは通常通りの放送でした。
途中から聴けなかったので録音していた放送を今、聴いています。
私のツイートも多くの方がリツイートしてくれました。
阪神淡路大震災のときも放送をし、神戸の人々に勇気を与えたラジメニア。今回も被災された方がラジオから流れるアニソンに、岩ちゃん・かおりんの声に少しでも励まされたなら一ラジメニアンとしても嬉しいです。

私の敬愛する山本正之さんの歌には、愛が、勇気が込められた歌がたくさんあります。
その中でも特に『復旧オカエリマンの歌』と『大義援オモカゲマン』が、今にふさわしい歌なので紹介します。
オリジナル音源はweb上に見当たらないし、著作権上の問題もあるので紹介できませんが、ニコニコ動画で歌ってみた方の歌と歌詞を紹介します。

復旧オカエリマンの歌 山本正之 歌詞情報 - goo 音楽

大義援!オモカゲマンの歌 山本正之 歌詞情報 - goo 音楽

今、被災で苦しんでいる人のもとに、オカエリマンが、オオモカゲマンが助けに行きますように。
そして、もし苦しみに耐えかねてる人がいたら、空を見上げて、歌ってほしい。
歌には力があると思うから。
 
 
 
痛いのを あのつらいのを 消してしまえよ

2010年03月07日

不屈の男 西本聖

マリーンズの投手コーチに西本聖さんが就任すると聞いて密かに喜んでいた。故・海老沢泰久さんの『ヴェテラン』を読んで以来ファンだったので。

そうは言っても現役時代は、子供だったのでほとんど覚えていない。ジャイアンツ時代よりはドラゴンズに移籍した89年、斎藤雅樹と並んで20勝で最多勝を獲ったことの方が印象的。

そんな西本コーチの事を調べていたらYouTubeで素晴らしい動画を発見。
YouTube - ライバル伝説 西本聖X江川卓♯1
エリートとして入団した江川に対し、ドラフト外で入団した西本。江川に対して強烈な対抗意識を抱き、やがて江川も西本を意識していくようになる。
沢村賞にまつわる因縁や伝説となった83年の日本シリーズについても語られる。
チームメイトに対してさえ「負けちまえ」と思うほどの強烈なライバル心。やはりプロにはこういう執念は必要だよなあ。
マリーンズはアットホームな雰囲気だし、ボビーが残してくれた明るく、前向きな気持ちも大切だと思うけど、こういう暗い情念みたいなものも見せて欲しい時がある。
西本コーチには是非、大嶺と唐川を、西本と江川のように切磋琢磨できるライバルに育てて欲しいもんである。

ついでにこちらも紹介しちゃおう。
不屈の男西本聖
2chのスレッドのログなんだけど、ここの>>88-89に歌詞が書き込まれている。
普通にスルーされているけど、実はこの曲、作詞作曲・山本正之だったりする。
西本がドラゴンズに入団した後その活躍に感心した正之さんが個人的につくった楽曲で、当然レコード・CD化もされていない。
この曲を知っているのはライヴに行くような濃ゆいマサユキストくらいなのでほとんど誰も知らないと思う。いっけないんだー勝手に歌詞書き込んだりしてー。正之先生に怒られるぞ。いやまあ紹介している俺も同罪なんだけど。
音源化されていないのが勿体ない名曲なのだけど、今後もCD化とかはまず考えられないので、聴いてみたい人はリクエストショーでリクエストしてください。
正之さんには他にも『がんばれ山本和範名選手』、『Go Go カープ』、『私の阪神タイガース』(ロッテオリオンズの曲もあるらしい!)などCD化されてない野球関連の楽曲も多いので、まとめてCD化してくれないかなあ。

2009年11月01日

山本正之ツアー ☆ リクエストショー行脚 2009 新潟

救けるぞ 届けるぞ 赤十字 面から 影から オモカゲマン!

というわけで、正之さんが全国を巡る山本正之リクエストショー行脚、新潟にも来てくれたので当然行ってきました。
とはいえ、リクエストショーの内容はシークレットということで、差し支えなさそうな範囲でサラッと記します。

会場はマサユキ前線でも使用された新潟駅前のカルチャーセンタービル。
集まったのは30人弱。アニソンしばりより少なめなのは、まあ仕方ないかな。
いっつも男ばっかりと正之さんが嘆いているマサユキライヴですが、今回は半分近くが女性ということで正之さんも喜んでました。

前回のリクエストショーでもリクエストさせてもらいましたが、今回もリクエストできました。
また、私の詞に正之さんが曲をつけてくれました。作曲・山本正之、作詞・きゅ-ちょーですよ。いいでしょ?
私の詞は「俺達の誇り 千葉ロッテ はばたけ マリーンズ♪」でした。その内ニコニコ動画に歌ってみたでアップします(ウソ)。

いつもと違うライヴとはいえ、歌はもちろん、とまとさんとの軽妙なトークもあり、楽しいライヴでした。

何より、私の汗が、正之さんの歌を通し、形を変えて、世界の子供たちへの義援となることが心地良く、嬉しいな。

2009年07月02日

『ヤッターマン実写版』について今更語ってみる

観たのは確か3月くらいだったかな。
時間が経ってしまい細部を忘れてたりするのだけど、マサユキストとしては語っておかないと…。
えらく久しぶりに映画館で映画を観ました。前に観たのは『エヴァ』の映画だから…、2年ぶり? いや違う、その前のヤツだから12年ぶりか! 我ながらビックリ。

あの『ヤッターマン』を映画化と聞いて、ほとんどの人が大コケを予想しただろうけど、三谷監督を始め、スタッフは大マジだった。原作へのリスペクトと愛情をもって取り組んだことがヒシヒシと伝わってくる。
メカやアクションシーンの再現はもちろん、ギャグや独特の雰囲気まで『ヤッターマン』の世界を見事に実写で表現している。

キャラクターで言えば、やはり深田恭子演じるドロンジョ様が非常に魅力的。というか、深田恭子のための映画といっても過言では無い程。
深田恭子に合わせて乙女チックなドロンジョ様になっていて、アニメのイメージは違うけど、これはこれでアリ。深田恭子って別に好きでも嫌いでもないけど、うん、可愛かったですよ。
また、ドロンジョを支えるトンズラーとボヤッキーの再現度も異常。生瀬勝久とケンドー・コバヤシの熱演が素晴らしい。
『天才ドロンボー実写版』に合わせて踊っているシーンも嬉しかったなー。

存在感あふれるドロンボーにたいして主役のヤッターマンは影が薄い。ま、その辺も原作通りともいえるけど。
ヤッターマン1号はそれでも見せ場はそれなりにあるけど、2号は空気だし、ヒロインは汚れ役だしと、非常に扱いが悪い。まあ、ドロンジョ様ありきの映画なので割りを食うのは仕方ないんだけど。

ストーリーについては特筆すべきところはないけど、ちょっと中盤グダグダだったのは勿体ない。
ギャグもちょっと下ネタや下品なネタが多くて、子供に見せるのはちょっとどうかと思った。この辺もらしいといえばらしいんだけどね。

マサユキストとしてはやはり音楽についても語らなくては。
今回の音楽担当はもちろん山本正之&神保正明の黄金コンビ。
タイトルバックでいきなり『ボカンで育って大人になって』のメロディが流れてきた時点で泣きそうになる。
そして、ヤッターワンの出撃とともに流れる『ヤッターマンの歌2009』、歌うはもちろん山本正之!

銀幕に響くあの歌声。これぞまさしく、正義と勇気の歌声だ。

クロマニヨンズの歌う『ヤッターキング』も抜群のカッコ良さ。ヒロトさんも喜んでいるだろう。
ラストのドロンボーの別れのシーンに『さんあく30年―君を離さない チュッ☆』を使うあたりもずるいよなあ。あの曲とともにドロンボーがそれぞれの道を進んで行き、その道が…、ってところがまたいいんだ。

あと、今回の音楽の素晴らしさは藤原いくろうさんの功績が大きいと思う。
音楽の編曲・オーケストラ指揮・ピアノ演奏をいくろうさんが担当。
オーケストラになった音楽は非常に豪華なんだけど、それでいて山本正之の世界を損なわずに音楽をオーケストラに昇華させている。
さっすがいくちゃんだよなあ。他の編曲家じゃあ絶対にこうはいかないよ。
あと、ホントいくろうさんのピアノは上手い。いや、プロに上手いなんて言うのはかえって失礼かもしれないけど、ホントに素敵なんだコレが。
サントラ版も素晴らしい出来なので是非お聴きください。

映画『ヤッターマン』 オリジナル・サウンドトラック映画『ヤッターマン』 オリジナル・サウンドトラック
山本正之


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

欲を言えば、嵐の主題歌はともかく、『ヤッターキング』は収録してほしかったなー。

マサユキストならば必見、ボカン好きならば観て損は無い作品かと思います。私も12年ぶりに映画館に行った甲斐がありました。
DVDも発売されたら購入したいと思います。

2009年03月29日

山本正之ライヴ『アニソンしばり2009・銀幕で逢いましょう at NIIGATA』

いや、わかってます。3か月も経ってからレポートをアップするのはどうなのよ? ってことくらい。
けれども、せっかく正之さんが新潟まで来てくれたんだから、その事を記録に残しておかないわけにはいけないわけですよ。
そんなわけで、記憶を呼び起こしてレポートを記します。
とりあえず、曲目リストから。

ボカンで育って大人になって
チュクチュクチャン
ヤッターキング
ゼンダマンの歌
オタスケマンの歌
ヤットデタマンの歌
逆転イッパツマン!3C
絶唱カラオケマンの歌
怪盗きらめきマンの歌
ヤッターマンの歌2009

天才ドロンボー 実写版
ドクロベエさまに捧げる歌
アーウーオジャママン
ヤットデタマンブギウギレディ
トッキューザウルスの歌
おじゃまんが山田くん
今日も夕やけ
オリンポスのポロン
やあ。~やあ2

銀河旋風ブライガー
アステロイド・ブルース
銀河疾風サスライガー
究極超人あ~るのうた
究極戦隊コウガマン
ムサシ!BUGEI伝!
黄金戦士ゴールド・ライタン
UFO戦士ダイアポロン
夢の狩人
降臨!アニメの大王
ABAYO FLY BYE

嗚呼!逆転王
タイムボカン

歌いも歌ったり、4時間で33曲+α。
正直、新潟なんで他の会場より曲数が少なかったりと簡略化してやるんじゃないかと思ったけど、ギターも複数あるし、曲数も多いしで、東京や大阪のアニソンしばりをそのまま新潟に持ってきたという感じ。

中盤の数曲を除いて、ほとんどスタンディングで熱唱。正之さんももう数年で還暦なのに、水木アニキにも負けてないよ。
昨年のアニソンしばりよりはメジャー曲が多かったけど、それでも『オリンポスのポロン』や『ムサシ!BUGEI伝!』あたりはなかなか聴く機会が無い曲なので嬉しい。
ギターはいつものオベーション、テイラー(だったはず。マーチンだったかも)に加えて珍しくエレキギターも。
ギターは上手いと思っていない、なんて言う正之さんだけど、アニソンしばりは特に正之さんのギターの凄さを実感させられる。カッコいいんだ、これがまた。

会場はBSNのラジオ第1スタジオ。普段は公開録音なんかで使われてるのかな?
会場には川瀬さんに加えてとまとさんもいました。ギターが複数あったのでとまとさんの車で新潟に来たんだろうな。

新潟で、こんな素晴らしいライヴを行ってくれたことに感謝。
秋にはまたリクエストショーをやるかも、ということなので、今から楽しみにしてます。

2009年03月28日

『ヒーローは永遠にinアピタ ~山本正之とヤッターマンの歌~』

例によって悩惚堂名物・放置プレイ(ヤな名物だな…)となってました。
いっそのこと4月1日に「更新再開です!」とか書いてる本人にもウソかホントか判らないってネタをやろうかと思ったんですが、せっかく正之さんが新潟に来てくれたのに更新しないわけにはいかんでしょう。

というわけで、お馴染となりつつあるBSNラジオの公開録音『ヒーローは永遠にinアピタ』がアピタ新潟亀田店にて開催されました。
今回のゲストは山本正之さん。1年半ぶり、2回目の登場です(前回の詳細はこちら)。

予報は雪だったけど幸いなことに降らず。いつも通り自転車で行けました。
先週のガタケは雨なのでサボっちゃったけど、正之さんのライヴは例え吹雪だろうがバスや電車を乗り継いで参加せざるをえないのでラッキー。
開始1時間前には会場に到着したのだけど、すでに人がたくさん。今まではもっと少なかった気がするなー。

ヤッターマンの歌2009
天才ドロンボー 実写版
タイムボカン
ゼンダライオン
シビビーン・ラプソディー
究極超人あ~るのうた
おじゃまんが山田くん
黄金戦士ゴールド・ライタン
ヤッターキング

(公開録音終了後)
逆転イッパツマン
ヤッターマンの歌2009

公開録音&一般のお客さんも多いということでやっぱり定番曲を中心。
そんな中『シビビーン・ラプソディー』は意外。そういえばライヴでも聴いた覚え無かったなあ。
前回同様全曲カラオケでの歌唱。『ヤッターマンの歌』と『天才ドロンボー』はもちろん実写映画版バージョン(映画の感想もさっさと書かないとですな…)。
アコギコーナーがあっても良かったんじゃ、とは思うけどそれは明日のお楽しみかな。
曲の合間のトークも楽しかったです。前回よりも長めだったかな? 相変わらず正之さんは歯に衣着せないので編集が大変かも。

前回同様、非常に楽しいライヴでした。
BSNラジオとアピタに感謝。
明日の『アニソンしばり』も楽しみ~。

あ、今回のイベントに参加した方は是非アピタのサイトのお問い合わせフォームから今回のイベントの意見を送りましょう。
イベントの存続はやっぱりお客さんの反響が重要だと思いますので。

2009年02月03日

春の山本正之情報'09

もはや恒例となったBSNラジオの公開録音『ヒーローは永遠に!』ですが、3月28日にまたまた開催される事が決定! そして今回の出演は山本正之さん!

BSNラジオ年度末スペシャル公開録音 ヒーローは永遠に! inアピタ ~山本正之とヤッターマンの歌~

正之さんは一昨年に引き続き、2回目の登場。
マサユキ前線など、様々な会場でライヴ活動を行う正之さんだけど、スーパーの特設ステージなどのオープンスペースでのライヴは他では決して聴けません。前回も非常に楽しいライヴだったので今回も期待大です。
……今回は亀田のアピタ、と。間違えんようにせんと。

また、映画『ヤッターマン』の公開に合わせて、昨年、一昨年と好評を博したライヴ『アニソンしばり』が今年は東京・名古屋・大阪、そして新潟! で開催されます。

ベラボーの情報ページ

2/5現在、新潟の情報はありませんが、3/29(日)BSNラジオ第1スタジオにて開催される模様です。
『ヤッターマン』関連の楽曲が多めになるとは思うけど、今回も有名な曲からマイナーな曲まで色々聴けるんじゃないでしょうか。個人的には『がんばれゴンベ』の『大好きなお母さん』とか『ダッシュ勝平』の『ひと目ぼれハイスクールレディ』を聴きたいんですが、無いかなあ?
チケット発売は2月7日から。昨年、一昨年ともあっという間に売り切れたので買い逃さないようご注意を。7日(土)より8日(日)の方が取りやすいかと思います。
新潟のチケットはぴあではなくベラボーで申し込みとの事です。多分、こっちは慌てなくても大丈夫じゃないかな。
今回も上京するつもりだったけど、新潟のみ参加にするつもりです。新潟在住の方、あるいは新潟に来られる方は私と一緒に新潟で2日間マサユキワールドを堪能しませう。

ついでにもう一つ情報をば。過去に発売されたCDをまとめた10枚組BOX『THE パカパッカン』が3月25日に発売されます。

THE パカパッカン(初回限定生産)THE パカパッカン(初回限定生産)
山本正之


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

収録作品は「才能の遺跡」、「サスクハナ号の曳航」、「アノ世ノ果テ」、「マサユキ天国」、「演歌の帝王」、「アニメの大王 」、「桃の花」に加え、第1期シングル文庫10枚分を網羅。さらに10枚目は現在入手困難なレア音源を収録との事。
数年前に発売された『THE ポコポッコン』もすぐに売り切れになったし、現在はこれらのアルバムを揃えるのはなかなか大変なので、ちょっと値は張りますが買って損は無いかと。
まあ、私は(10枚目以外)オリジナル音源を持ってたりするんですが、『THE ポコポッコン』も買ったし、今回も購入します。今回もリマスタリングされてるといいなあ。

正之さんが自ら『ヤッターマンの歌』を歌う劇場版も3月に公開されるし、今年は春からマサユキストにとっていろいろ楽しみな年になりそうです。

2008年12月30日

また帰ってきた『素晴らしき山本正之の世界』

というわけで、今回で3回目となったBSNラジオの『素晴らしき山本正之の世界』について、今回も聴取できない地方の方々のためにも簡単に放送の内容を紹介します。
今回放送された曲目リストは以下。

ヤッターキング
銀河熱風オンセンガー
一騎打ち!川中島ブルース
戦国武将のララバイ
南国美少女
シチリア島マフィアの美少女
畳屋の犬
恋の郵便ポスト
狼煙
チチカカ湖の謎が解けた
海の盃
老人と山
風雪マタタビンガー
サクスハナ号の曳航II 正しい未来
アニーよ恋をとれ ANNY GET YOUR LOVE
されどミュージシャン
イヤイヤ社員旅行
ベースボール
海 手紙 空
CHICAGO
東京へつれてって

前回の2時間からさらに伸びて2時間半の放送! この曲目を年の瀬の午後に新潟県唯一の民放AM局が放送したんだから、すごいでしょ?
前回前々回同様、アニソン少なめ、歴史シリーズ、美少女シリーズ、短編、長編、ニューヨーク、ラブソングとマサユキストをも唸らせるマニアックな選曲。
ただ、欲を言えばラストの方に宇宙哲学ものは入れてほしかったな。選曲のバランス的には前回の方が良かったかも。まあ贅沢なこと言ってますが。

今回のパーソナリティはBSNラジオの聴取者にはお馴染み、りんりんこと山田かおりさん。前回同様、正之さん本人も出演。
正直、喋りはイマイチなんだけど、山本正之に詳しくないのでかえって素朴な疑問を正之さんが答えていたので、それはそれで良かったかな。
この番組ならではの普段のライヴでは聴けないような話も色々。特に短編シリーズについての説明は嬉しい。
今回一番驚いたのはゆわいたーのゆーちゃんが奥さんだったってことだな。

新潟在住のマサユキストとして、素晴らしい番組を放送してくれた、BSNラジオとスポンサーのみのりやに感謝。
次も、期待してますぜ。

≪ prev | 1 / 4 |