≪ prev | 1 / 2 |
1 2

2006年10月31日

BBH2開幕!

というわけで、ついに『BASEBALL HEROES 2』稼動開始。
私も早速プレイし始めました。
とりあえず、チームは前作通りフーズフーズ(マリーンズ+ファイターズ)で。
メンバーは以下の通り。

先発
黒木、渡辺俊(PU)、金村、加藤、ダルビシュ、久保(2)
中継
小宮山、MICHEAL、岡島、建山、藤田、小林雅
捕手
高橋信、里崎
内野手
福浦(PU)、田中幸、堀、渡辺正、金子(PU)、西岡、小笠原(GR)、今江
外野
坪井、森本(PU)、ベニー(PU)、新庄(SP)、サブロー、稲葉

『2』のカードを入手次第入れ替えることを前提に、里崎やMICHEALなど前作で能力の低かった選手カードも新規に投入。
初様の替わりになるのはやはりコユキさんしかいないだろう。こさっちの替わりは金子さん。
『2』からの新規選手も入手次第加えたいところだが、成瀬と青野がカード化してなかったり、根元や賢介や飯山は妙に能力が低かったりと相変わらずのコナミクオリティ炸裂。とりあえず内、塀内、鶴岡、大松あたりは是非加えたいところ。
早速、SP豊田、SP小笠原を引いたので、PUGR新井ともどもトレードの材料にして集めようかな。

実際のゲームの方は今のところ好印象。
作戦の種類が増えたので攻撃時・守備時の選択の幅が広がった。極端に強すぎる作戦もないし、盗塁が警戒しても防げないなんてこともなくなった。見極めていけ+強振が強すぎるという話もあるけど、今のところ許容範囲かな。
カード位置の変更だけでなく変化球/直球の選択も加わったので、眺めているだけじゃなくちゃんとゲームしている感じがするようになったのも良いところ。
守備や走塁時のCPUの思考も、前作よりはだいぶマシになった感じ。
あとは細かいバランスを修正してくれればかなり遊べるゲームになりそう。まあコナミのことだから極端な修正をして挙句に新たな問題が発生、などという可能性は非常に高そうだが。

稼動し始めということでもう10試合ほどやってしまったが、プレイ料金は相変わらず高いし、今月から収入が減ることになってるので、前作ほどやりまくるのは無理っぽいかな。
ま、とりあえず暇と財布と相談しながら、まったりと続けていきますかね。

2006年08月05日

最近の『BBH』

そういえば『BASEBALL HEROES』について、ここ最近何も書いてないな。
別に全くやってなかったわけじゃないんだけどね。ただ前よりもやる気とやる頻度が下がってたことも確か。

この数ヶ月、『BBH』でも色々出来事があったけども、その中でも一番大きかったのはいわゆるセンターガエシーズ(略してCGZ)の大流行だろう。
CGZとは、放って置いてもセンター前ヒットを打ちまくる一部の選手(具体的に言うと『プロスピ2』で粘り打ちのスキルを持っている選手)を中心に編成されたチームのことで、金本、今岡、和田一、谷などがよく見られる選手の代表。
これらの選手は打率4割5割は当たり前。何も対策しないでいると延々とヒットを打たれ続けることになる。
メモリ調整や作戦指示で対策出来ないわけではないし、何も考えないで戦っている相手はかえってカモだったりもする。しかし、いい加減同じような選手ばかりのチームとやるのも飽きた。キャッチャーは城島ばかりだし、投手は松坂、杉内、岩隈ばかり…。
そんなわけですっかりやる気も萎えていたのだけど、先日のバージョンアップでCGZの能力が抑えられセンター前ヒットがかなり出ずらく修正された。
CGZには元から能力が高い選手が多かったので強敵なのは変わらないのだけど、それでも前よりは大分マシになった感じ。
バージョンアップで、ヒットエンドラン時のアホ走塁も改善されたのも良かった。前はヒットエンドランを仕掛けると、フライが落ちてポテンヒットになったのを確認して帰塁するという謎走塁だったからなあ。
後は、盗塁警戒しても牽制のスキルを持ってない投手だと盗塁を全く刺せなかったり、走者が無謀な本塁突入しまくったり、バントを空振りしまくったり、守備のアホ思考をなんとかしてくらたりすれば完璧なんだが。
……またやる気が萎えてきた。まともな野球が出来るようになるのは『BBH2』までは無理かな…。

新カードが追加されたのも大きな出来事。
まあ、差し替えしてまで使いたい選手はGR今江やSP西岡などレアカードばかりなので替えたのは俊介くらいなもんですが。レベルが下がっちゃうのがなあ。
GR杉内やSP黒田、SP岩村を引いたのでダブりカードと一緒にヤフオクで売り払ったりした。GR杉内なんて1万円近い値段で売れたですよ。
この間、GR新井を引いたけど、粗いさんは安そうだなー。GRゴリあたりとトレードした方が無難か。

わがフーズフーズもほとんどの選手が3LVに。初様なんて代打、サヨナラに加えてパワーヒッターと満塁のスキルが追加ですよ! まあ打率は1割台ですが。
ただ3LVを超えるとこれ以上はなかなか成長しないんだよね。所属選手でも100試合はこなさないと無理っぽい。
目に見えて成長しないのはつまんないし、セ・リーグでもやってみたいということで、セカンドチームのドラゴンズを立ち上げ。
オーダーはこんな感じ。

左 関川
遊 久慈
中 福留
一 山崎
三 立浪
右 井上
二 種田
捕 中村

控え
谷繁、T・ウッズ、渡邊、荒木、川相、アレックス、英智
先発
山本昌、門倉、ドミンゴ、朝倉、平井
中継ぎ
前田幸、石井裕、鈴木義、岡本
抑え
岩瀬

コンセプトは『燃えよドラゴンズ!'99』、打撃陣は当時のオーダーにかなり近い感じ。もちろん能力的には控えメンバーの方がずっと上だけども。
ピッチャーはかなり変わってるんで厳しいな。宣やサムソンいないし。
あとは井端、川上、野口、落合あたりがいれば理想のチームになるかな。
監督名は「ふなきかずお」にしようかとも思ったのだけど、素直に「まさゆき」監督で。
せっかく立ち上げたセカンドチームだが、直後にやる気が急激に落ちたので、いまだに級位だったりする。

カードもかなり揃ったし、結構飽きてきてはいるんだけど、『BBH2』が出るまではまったりやっていくつもり。
……『三国志大戦』に浮気しようか、なんてちょっと思ったりするのだけど、あれはハマルとヤバそうだよなあ。

2006年03月27日

BBH in バッティングセンター

シーズンも開幕していますが、マリーンズ対ファイターズの試合、なんか私の中では紅白戦みたいになってるな~。
ガッツや稲葉さん、味方だと頼もしいが敵だと怖いなあ。稲葉うわあ!

WBCやシーズン開幕の影響もあってか、徐々に『BASEBALL HEROES』の設置店も増えているようで。
私のホームのゲーセンも4サテから8サテに増加してた。確かにいつ行っても混んでるもんな。儲かってんだろうな、あの店。

今まで市内に3店しかなかった新潟に新たに設置店が出来たようなので行ってみた。
あんなとこにゲーセンあったかなあ、と思っていたらバッティングセンターだった。なるほど、確かにバッティングセンターに置くってのはいいアイディアかもね。
入場料が15分100円。入ってみると格ゲーやパチスロが並んでいる。さすがに今日びバッティングセンターだけではやっていけないのだろう。
他のゲームはフリープレイだが、『BBH』は1PLAY200円(コンテニュー有り)/100円(コンテニュー無し)。入場料を考えてもこれはかなり割安。急いでやれば9回までやっても1時間で3試合は出来る。
100円×4+200円×3=1000円なので普通にやるより500円もお得。これはちょっと美味しい。入り浸っちゃうかもなあ。

試合の方は3連敗の後、初芝の決勝タイムリーで快勝! この試合の活躍で初様もようやく2LVに。
喜んでいたらSP初芝引いちゃった。登録しなおすと1LVに戻っちゃうんだよなあ。嬉しいがちょい複雑。

2006年03月22日

完成!フーズフーズ

2chのトレードスレでトレード募集。
提供したのはダブったSP新庄。SPカードの中では城島に次ぐ人気なのですぐに希望者が現れ、交渉もすんなりまとまった。
そんなわけで一気に小林雅、西岡、サブロー、木元、實松の5枚をGET!
一応、里崎or實松で募集したんだけどね。来たのが實松だったので「これも運命なんでしょうね」(byデンジャラスK)と。
3LVになった野口さんや守護神だったシコースキーも解雇、裏切り者のスンヨプやセラフィニもクビ。トレードで手に入れた福浦もチーム編成上泣く泣く解雇。
それでもやっぱ初様とこさっちは外せないんだよなあ。
そんな訳で、ついにほぼ理想通りのチームが出来ました。

中 新庄(SP)
ニ 堀
左 坪井
三 小笠原(GR)
右 稲葉
指 パスクチ
一 木元
捕 高橋信
遊 小坂(SP)

控え
實松、西岡、今江、初芝、奈良原、サブロー

先発
渡辺俊、黒木、ダルビシュ、江尻
先発中継
小野、加藤
中継ぎ
久保、建山、藤田
抑え
小林雅

調子次第でオーダーはコロコロ替わりますが基本はこんな感じ。
複数ポジション守れる選手が多いのでオーダー選択はいつもギリギリになっちゃいます。
新規加入の西岡、サブロー、木元が結構良く打ってくれるし、コバマサは劇場も起こさずかつての無敵っぷりを発揮しているのでかなりいい感じで戦えてます。
そして實松。打撃はもちろん常に強振MAXですが、初スタメンでいきなりサネムラン! その後の試合でもヒットを重ねるなどと驚異のスラガガーぶりを発揮してます。これは小笠原から4番を奪う日も近いか?(ありえません)

理想のチーム編成が出来たのはいいんだが、カードを引く喜びが減っちゃったのは寂しいかも。
称号もついたことだし、セカンドチームでも立ち上げようかな。

2006年03月15日

称号獲得

しばらく更新をサボってたので我が千葉フーズフーズにも色々ありました。

セ・パ交流戦。
『BASEBALL HEROES』初の全国大会イベントは交流戦。通常の全国対戦では同一リーグとしか当たらないが、大会モードでは別リーグのチームと試合が出来る。
普段当たらないチームと対戦できて新鮮。と言いたいところだが、なんだか見たことのある選手ばかり並んでますよ? 主軸はカブレラや松中や小笠原が並んでるし、キャッチャーは城島か古田だし、ピッチャーも松坂や上原ばかり。全然新鮮じゃない。
それでも、一塁・小久保、二塁・仁志、三塁・ニ岡、遊撃・小坂な純正ジャイアンツなんかと試合できたのは楽しかった。エンドランを警戒してパワーピッチしたら鈴木尚(パワー10)にホームラン喰らっちゃいしましたが。
経験値も多かったのでようやく中継ぎ陣も2LVになったり。その割にダルビシュが未だに1LVですが。炎上し過ぎです。
ちなみに交流戦の総合順位は1400位くらいでした。参加賞よりはマシか?

ねんがんのSP小坂をてにいれたぞ!
いや正直こさっちは入れないつもりだったんだが…。
地力でマリーンズの選手を引くのも限界を感じ始めたのでトレードを決意。
とりあえずホームのゲーセンのボードでトレードを募集したら早速福浦と晋吾をもらえました。
そんな感じで初期からチームを引っ張ってくれた石井琢朗や種田をついに解雇。とりあえず純純正(所属選手+元所属選手)にはなりました。
あとはサブロー、西岡、木元、コバマサあたりが欲しいところ。
野口さんも替えたいんだが、気が付けば3LVだし里崎も橋本も能力がイマイチなんだよな。……ハッ、実松?

そしてついに私も称号持ちに!
……勇将でした。
いや、別に勇将が悪いって言う訳じゃないんだが、誰も彼も勇将なんでちょっとおもしろくないかなと。知将とか奇将が良かったなあ。
称号も付いたし、パワーアップバージョン稼動まではまったりとやっていこうと思う。
カード資産を生かすためにサブチームでも立ち上げようかな?

最後に現オーダー晒し。

左 坪井
ニ 堀
一 福浦
三 小笠原(GR)
右 稲葉
中 新庄(SP)
指 李
捕 高橋信
遊 小坂(SP)

控え
野口、今江、初芝、奈良原、パスクチ、森本

先発
渡辺俊、黒木、ダルビシュ、江尻、小野
中継ぎ
久保、建山、藤田、加藤康
抑え
シコースキー

2006年02月17日

熱戦録

今日も今日とて『BASEBALL HEROES』。
今日は熱い試合でした。
相手は知将初段のバファローズ。選手はなんと全員3LV!
2回にお互い1点づつ取り合い、3回表、ウチの先発のジョニーが炎上して一挙4失点して5対1。
格上相手にこりゃあ厳しいと思いつつその裏、相手先発の上原から連打で1点返し、なおも満塁でバッター・李。迷わずVS勝負を挑むとドンピシャ、逆転のグランドスラムで5対6!
しかし相手もさるもの、相手の4番福留にこちらのサイン(=打たせて取れ)を読まれソロホームランで同点に。
そして迎えた8回裏。小坂、琢朗の連打で1死13塁にすると取って置きの代打・初芝。VS勝負を挑むと打球は見事左中間を真っ二つ、勝ち越し! 続く坪井にもタイムリーが出て6対8。
ラストは守護神・シコースキーがしっかり抑えてゲームセット。見事な勝利で7段に昇格。
いやあ、いつもこんないい試合ができるといいんだけどねえ。

久し振りに万代書店に行ったら白黒カード20枚1セット300円、2セット500円で売っていた。黒カード2枚だけがオープンで後は不明。
試しに2セット買ってみたが40枚中黒9枚。しかも、どう見てもダブりカードばかりですありがとうございました。薮田さん奈良原さん目当てで買ったのでいいんだけどね。
まあ、これから始める人がスターター代わりに買うにはいいかもしれない。



『BBH』とは関係ないけど、万代書店で中村慶吾の『格闘少女伝説 遥かなるリング』全4巻をゲット。
いやあ面白かった。やっぱプロレスは最高だ。

2006年02月16日

ばーじょんあっぷ!&宇宙人来襲

ようやくコナミ様が重い腰を上げて『BASEBALL HEROES』のバージョンアップをしてくれましたよ。
一番大きな変更点はバントの成功率が下がったこと。今までは成功率が高すぎる上にCPUのクソ守備でフィルダースチョイス&内野安打になりまくりだったからね。何その『熱血乙女青春記』って感じで。
本当なら守備側の動きを改善すべきなのだろうけど、その辺いじるのは大変なんだろう。
あとは守備力、特に「エラー回避」と「送球」のパラメータが重要視されるようになった。これらが低いとボールをこぼしたり、一塁に悪送球が増える。
実際、送球の低い今江がファーストに悪送球で内野安打になった。まあウチは基本的に守備は安定しているが、純正カープやライオンズ、若手主体(=琢朗やタネタネ抜き)のベイスターズの人は大変らしい。
コナミの手抜きでレベルアップしても能力値の上がらなかった『プロ野球スピリッツ2』に登場しない選手もちゃんと能力が上がるようになった。これで大塚明が使える~、と思ったら能力の上がり具合がイマイチらしい…。
他にも、先発投手のスタミナ回復が見直されたり、選手選択画面が自動的にソートされるようになったりと、なかなか良いバージョンアップだったんではないだろうか。打高投低気味になり、特に強振引っ張りホームランが出易くなったという噂が少々不安だが。

前のエントリで「新庄イラネ」とか言ってたらSP新庄引いちゃった~!
いや、新庄嫌いじゃないですよ。でも私、地味ぃ~なファイターズが好きなのよ。
あと、このゲームの新庄、「ムードメーカー」のスキル持ちなのよね。このスキル、打てば味方の能力が上がるけど、打たないと下がるので扱いが難しいんだよね。
迷ったのだが、折角のSPを眠らせておくのも惜しいので登録。まあ能力は申し分無い訳だし、停滞気味のチームに喝を入れてもらいましょう。

2006年02月11日

戦力拡充

ちゃくちゃくと我が"千葉フーズフーズ"も戦力を整えつつあります。
金銭トレード(=カードショップで購入)でセラフィニ、パスクチ、高橋信二が加入。
あれほどマリーンズの選手が出なかった私だったが、このところ立て続けに引くことが出来て山北、李、今江、大塚、渡辺正人、バーン(今季Bsから移籍)らをGET。
そんな感じで現在のオーダーはこんな感じ。

遊 石井琢
ニ 種田
左 坪井
一 小笠原
指 セギノール
捕 高橋信
右 稲葉
中 パスクチ
三 今江

控え
野口、今江、初芝、渡辺正、小坂(NC)、大塚

先発
渡辺俊、黒木、ダルビシュ
先発中継
加藤康、江尻、セラフィニ、立石
中継ぎ
建山、藤田
抑え
シコースキー

アレックス、立浪、山本昌ら初期から活躍してくれた選手を解雇するのは気が引けたが仕方ない。
後は種田、琢朗の横浜コンビを替えられればいいんだけど。小坂、西岡、堀、金子、奈良原あたりが入れば。
外野も大塚は好きな選手だから使いたいのだが能力値が低い上にコナミの手抜きで成長しないんだよなあ。サブローが理想だけど、諸積、森本辺りでも可。あ、新庄? イラネ。
戦力的にはセラフィニの加入が大きい。回復が早く、左の強打者が多いこともあってロングリリーフとして獅子奮迅の活躍。

最近は負けが込んでいたけど、江尻がチーム内で初完封したりとやや上昇傾向かな。
あとは0勝9敗の渡辺俊介に勝ち星が付いてくれれば…。防御率2点台なんだけどなあ。

2006年01月27日

目指すはフーズフーズ

『BBH』、どうも調子が悪いです。
一時期は泥沼の7連敗。我がマリーンズは未だにかつての連敗癖が抜けていないらしい。
流石にその最悪の状態は乗り越えたが、最近は1勝2敗ペース。このままでは称号付きまでまだまだかかりそうだ…。
投手陣の踏ん張りがイマイチ効かないのも痛いが、やっぱり打線が湿りがちなのが辛い。タクロー、タネタネ、立浪と高打率を残していた選手がみんな調子を落としているんだよなあ。
連打で点が取れなくなったので急遽フェルナンデスを加入、おかげで多少は得点力が上がったか。半ば運任せのホームランに頼るのは嫌いなんだけどなあ。

カードの引きは逆に最近好調。ま、マリーンズの選手は相変わらず出ないけども。
今までさっぱり引けなかったSPカードをゲット。JPと琢朗ってのが微妙だが。
そしてついに今日は念願のGRもゲット! しかも小笠原。いやあ、GRって実在したんだ。都市伝説じゃ無かったんだね~。
GR小笠原を引いたので決めました。うちはフーズフーズを目指すってことで。まあ、元々ファイターズは好きなチームだしね。
つーか俺の引きだとファイターズの選手ばっかになっちゃいそうな予感がしますが…。



※フーズフーズ…ナムコの野球ゲーム『ファミスタ』シリーズの初期作品で登場したチーム。ロッテと日本ハムはフーズフーズというチームに合併されていた(親会社が食品つながりで)。また、南海、阪急、近鉄もレールウェイズというチームに合併されていた(こちらは鉄道会社繋がり)。まさか十数年後に本当に近鉄とオリックスが合併するとは制作者も予想していなかっただろう。

2006年01月11日

奇将への道

勝ったり負けたりを繰り返しつつまったり続けております、『BASEBALL HEROES』。
段位は5段まで行きました。称号がつくまでもうちょっとかかるなあ。奇将あたりになりそうな予感。
12月後期のペナント成績は新潟県26位っつーのは威張れる数字なのか微妙ですな。大体勝敗は五分五分ってとこだしね。

相変わらずキラカードがでません。もう40試合くらいやってるのにGR0枚SP3枚…。
GRの存在なんて都市伝説だよな。みんなして俺を騙してるんだよな。
更にマリーンズの選手もさっぱり出ない。いまだに5枚ってどういうことだ(その内、ジョニーが3枚…)。
あんまり出ないのでとうとう禁断の手、カード購入に踏み切る。藤田、康介、初様をゲット。

そんなわけで現在のチーム構成はこんな感じ。

遊 石井琢
ニ 種田
左 坪井
三 立浪(SP)
指 ベニー(NC)
一 福浦(NC)
中 アレックス
捕 野口
右 佐藤友
(控え)
藤井、大道、初芝、関本、小坂(NC)、李(NC)
(先発)
渡辺俊、黒木、山本昌、ダルビシュ
(先発中継)
加藤康、江尻
(中継ぎ)
建山、藤田、久保康
(抑え)
シコースキー

チーム防御率は1点台、チーム打率は3割越えなのだが、長打力と得点力が無いので点が入らない。ちょっと前のマリーンズのようだ。
おかげでいつも綱渡りで僅差を守りきる、胃が痛くなるような試合。まあそういう試合は大好きなんだけど。
SPになってから4番の立浪が不振なのが痛い。やはり4番サード初芝で行くべきか…。

≪ prev | 1 / 2 |